• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大動脈ステント内挿術後の左心機能を心臓エナジェティクス的解析により評価する試み

Research Project

Project/Area Number 15K10245
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大石 恭久  九州大学, 大学病院, 助教 (20529870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 元松 祐馬  九州大学, 大学病院, その他 (20746870)
田ノ上 禎久  九州大学, 大学病院, 講師 (40372742)
藤本 智子  九州大学, 大学病院, その他 (40567377)
園田 拓道  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50596830)
牛島 智基  九州大学, 大学病院, その他 (70529875)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywordsステントグラフト / 心臓エナジェティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ステントグラフト内挿術が左心機能に与える影響を心臓エナジェティクス的解析により明らかにすることである。具体的には、1)動物モデルを用いて圧容量測定カテーテルシステム下でのカテーテル検査を行い、得られた血行動態データが心エコー検査とマンシェット測定血圧とから得られた測定値で近似できることを確認する、2)動物モデルにステントグラフト内挿術を行い、その前後での心臓エナジェティクスの各指標を算出しステントグラフト内挿術が左心機能に与える影響を検証する、3)非侵襲的な検査で左心機能を評価できることを確認し、臨床患者のステントグラフト内挿術後の左心機能を心臓エナジェティクスの面から評価することである。得られた知見は今後の大動脈疾患の治療方針の一助になると考えている。

初年度は動物モデルを使用して、圧容量測定カテーテルシステムを用いたカテーテル検査を予定していたが、頸動脈経由での左心室へのカテーテル挿入、そして開胸下での下大静脈閉塞法による前負荷を減少させての左心室容積の測定にも難渋しており、血行動態データの収集がまだ不十分である。心尖部からのカテーテル挿入では手技自体による心機能への影響がある可能性もあり、頸動脈経由での左心室へのカテーテル挿入を試みようとしていたが、当初の予定通り心尖部からの圧容量測定カテーテルの挿入も考慮している。またステントグラフト挿入のためには開腹して腹部大動脈からアプローチする必要があるが、開胸と同時に開腹しての手術継続にも難渋している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

頸動脈経由での圧容量測定カテーテルシステムを用いた血行動態評価に難渋しているため。

Strategy for Future Research Activity

心尖部アプローチでのカテーテル挿入を考慮している。またイヌを使用しての実験も検討している。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi