2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the new therapy for the arteriosclerosis obliterans applying cellular senescence suppressive effect of 5-ALA
Project/Area Number |
15K10248
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
平林 葉子 川崎医科大学, 医学部, 講師 (90341106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 一郎 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30200413)
山辻 知樹 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (40379730)
高岡 宗徳 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50548568)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 5-アミノレブリン酸(ALA) |
Outline of Annual Research Achievements |
【動脈硬化マウスを用いたALAによる動脈硬化抑制効果の解明】 5-アミノレブリン酸(ALA)による動脈硬化の抑制効果を示すため、動脈硬化モデルマウスの確立と投与ALA量の設定を行った。動脈硬化モデルマウスにおいては不飽和脂肪酸含有量の高い高コレステロール食により、高血清コレステロール値を示し、組織学的に大動脈弁に脂質沈着を伴う動脈硬化像を示す。動脈硬化モデルマウスにALAを摂取させ、動脈硬化および血管閉塞の抑制効果を検証した。高コレステロール食による動脈硬化モデルをコントロール群とし、同時に5-20㎎/kgの ALA連日摂取群(ALA群)と既存の高脂血症治療薬群(エパデール群)を設定した。4週目、8週目、12週目に血中コレステロール、LDL、HDL、リポタンパクの測定を行う。14週目に犠死させ、病理学的解析を行うことにより、動脈への脂肪沈着・動脈硬化、血管内皮細胞の障害度および血管閉塞の抑制効果の検証を行った。ALAの投与量については5,10,20㎎/kg の3群を設定し、用量依存的な高脂血症抑制効果と動脈硬化抑制効果について検証し、今年度以降の分子生物学的実験および臨床応用への基礎データとする。本動脈硬化モデルを用いて、ALAによる動脈硬化抑制効果における分子生物学的機構の解明を行っている。現時点ではALAにより、ミトコンドリア酵素であるチトクロームcオキシダーゼの酵素活性が有意に増加することにより、血管内皮の酸化ストレスが抑制されると考えられる。マウス血清中の酸化LDLを、モノクローナル抗体を用いた高感度測定法を用いて測定することにより、ALAによる動脈抑制効果と酸化ストレスの関係を解明することを示す。
|
Research Products
(2 results)