2016 Fiscal Year Research-status Report
体外臓器リカバリーシステムを用いた脳死分割肺移植の研究
Project/Area Number |
15K10257
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大藤 剛宏 岡山大学, 大学病院, 教授 (40452578)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脂肪塞栓 / 脳死ドナー / 肺移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
特に小児の臓器不足が問題となっている本邦では分割肺移植技術を用いマージナルドナー肺でも移植に使用していかなくてはならない。マージナルドナー肺のモデルとして脂肪塞栓モデルを開発した。 そのモデルを用いて通常使用する冷保存液の順行性還流に加え、冷保存液の逆行性還流、および温保存液の逆行性還流の効果を調べた。Ex-vivo lung perfusionモデルによりその脂肪塞栓が洗い流され、移植後肺機能が保たれると仮説を立て、その方法を実験している。 その結果、塞栓した脂肪のうち温保存液による逆行性保存液による肺動脈還流が最も効率よく脂肪を除去することが分かった。また移植後は虚血再灌流障害等のダメージを受けるが、結構遮断クランプを用いることで虚血再灌流モデルを構築し、グラフトにさらなるストレスを与えた。その結果、温保存液逆行性還流群は移植後の肺機能にもprimary graft dysfunction発生を最小限に抑え、脂肪塞栓等によるマージナル肺を最もプロテクティブに働いた。分割肺移植技術によりもっともダメージを受けた部分を切除することで残った肺グラフトへ好影響を与えた。この結果から外傷による脳死患者は大腿骨などの骨折により循環系に脂肪が入り死亡塞栓を起こすが、そのようなドナーに関しては温保存液による逆行性還流が有効であり、臓器を使用可能にする可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
肺移植脂肪塞栓モデルの完成。コントロール群、冷保存液による逆行性還流群、および温保存液による逆行性還流群による実験検索を行った。その後クランプ・デクランプモデルを使用し、移植後再灌流障害を含むダメージをグラフトに与え、実際にこのマージナル肺(脂肪塞栓肺)が移植された後の肺機能を測定した。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ蓄積のため実験症例数を増やし、得られたデータを解析、解釈し、それをまとめ、国内・国際学会での報告を行う。さらに論文化を目指す。
|
Causes of Carryover |
実験試薬が予定より安価に調達できたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の計画に使用する消耗品に充てる
|