2015 Fiscal Year Research-status Report
ArterialSpinLabelingによる言語・記憶機能の画像化と検証
Project/Area Number |
15K10351
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
広島 覚 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30333694)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 恭輔 旭川医科大学, 医学部, 教授 (80372374)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Arterial Spin Labeling / fMRI / 脳機能局在 / 運動機能局在 / 言語機能局在 / 記憶機能局在 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究はMRI装置を使い、Arterial Spin Labeling(ASL)と機能MRI(fMRI)を用いて言語・運動・記憶の脳機能局在を調べる研究である。最初に、fMRIの運動・言語機能局在同定のための課題作成を行った。ブロックデザインによる手指運動と、かな読み課題・具象抽象検討課題を用いて行った。課題刺激提示ソフトは Neurobehavioral Systems 社の「プレゼンテーション」を用い、課題提示時間の設定とMRIの同期を検討した。fMRIに関しては安定して結果を出せるようになっている。ASLについても同様に課題提示の作成を行った。fMRIと同じ課題を用いた刺激を行うようにプログラムした。ASLは撮像時間や画素数の設定はまだ検討中である。現在も、時間の短縮や得られた画像の質についての検討を行っている最中である。初年度の目標であった約20名の健常ボランティアを募り、データ採取も行った。これらのデータの解析はまだ途中であるが、この結果を用いてfMRIとASLの各種パラメータの設定を行なっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
まず、一つの目標であるMRIを用いたASLの研究では、MRI撮像の時間や画像のクオリティー調整を行いASLの撮像は順調に行えている。現在のところ、撮像時間の短縮を行えている。今後はASLのデータ解析を行っていくが、もっともよく検出できる課題提示と撮像時間・画像解像度などのパラメータの検討は必要と思われる。fMRIを用いた脳機能局在においても刺激課題の調整を行っている。fMRIのデータ採取は安定した結果を得られるようになった。ASLとfMRIの両検査とも、健常ボランティアを募集して予定であった20名以上のデータ採取を行った。これらのデータ解析には時間を要すが、順調に行えている。その結果から各種MRIのパラメータや刺激課題の検討を行っている最中である。運動と言語機能局在の研究に関しては安定したデータ採取が可能になっていると考えられる。これらの結果をまとめて報告をしていきたい。また本研究の最終目標である記憶機能局在解明に関しては、健常ボランティアのデータ採取を行っっている最中である。今後この結果からMRIの各種パラメータ調整や刺激課題調整を行う必要があると思われる。以上、27年度の研究実施計画はほぼ順当に行えていると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は健常者のデータ解析を行うのが一番の目標である。これらを用いたMRI撮像条件の検討や課題提示に関しても検討が必要と思われる。さらなるボランティアのデータ採取とともに、患者へ臨床応用してデータ採取を検討していく。さらに、リハビリテーション科と協力してfMRI・ASLを持ちた脳機能局在の検討と実際の神経症状との整合性やリハビリ回復過程の機能画像評価などの研究も行えると検討している。
|