• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病の外科治療における新規手術標的の実験的探索

Research Project

Project/Area Number 15K10360
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 和郎  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 講師 (80444446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
薗村 貴弘  金沢医科大学, 医学部, 講師 (40347092)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords大脳基底核回路 / 黒質 / 腹側被蓋野 / 淡蒼球外節 / 線条体 / 視床下核 / ウイルスベクター / パーキンソン病
Outline of Annual Research Achievements

本研究では遺伝子組換えウイルスベクターを神経標識物質として応用し、大脳基底核を構成するニューロンを単一細胞(single cell)の解像度で可視化・再構成し、機能的入出力構造の定量的解析によってパーキンソン病における運動制御異常の神経基盤を明らかにすることを目的の一つとしている。今年度は大脳基底核の腹側被蓋野、黒質網様部および淡蒼球外節を標的としてウイルスベクターを注入し、各標的細胞の投射経路を解析した。化学的に同定された腹側被蓋野のドーパミン細胞からは側坐核、嗅結節、線条体、前頭皮質、側頭葉嗅内野などに豊富な軸索投射が観察されたが、すでに報告した黒質緻密部からの軸索投射量よりは少なく、パーキンソン病においてこの領域の変性脱落が少ない原因の一つと考えられた。黒質網様部からは主として視床への散在性かつ少ない軸索投射が観察された。一方、淡蒼球外節からの投射は一般的には主として視床下核に投射するとされるが、単一細胞レベルの観察では線条体により豊富な軸索投射をしていることが見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウイルスベクターを用いた単一神経細胞の標識の手法についてはすでに確立されており、問題なく遂行された。ただし、本手法は希釈されたウイルス溶液がある程度の偶然性をもって適切な個数(1個から数個)の神経細胞に感染することに依存しているため、本質的に人為的な努力だけではデータの収集を制御しきれない面が存在する。現在のところ概ね当初の計画通りのデータを蓄積しているが、この進捗状況を維持するためにはより正確な手技に努め人的時間的努力を惜しまず研究を推進してゆきたい。

Strategy for Future Research Activity

予定期間内に必要なサンプル数が得られない場合は手術数を追加し前半の実験期間を最大半年程度延長することで解決できる見込みである。その後、1.単一細胞の全長にわたる可視化・再構成(single cell解析) 2.樹状突起や軸索の距離・体積の定量的解析 3.破壊実験と行動解析による検証に基づいた機能的解析、を進めつつ、より効果的な手術標的の実験的探索を推進してゆきたい。

Causes of Carryover

平成28年度中に投稿予定であった論文作成が次年度の予定に変更になったので英文校閲のための謝金が必要でなくなったため。また、消耗品の購入費が予定額より少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主として次年度論文作成の際の謝金として、一部を消耗品の購入費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A Single-Neuron Tracing Study of Arkypallidal and Prototypic Neurons in Healthy Rats.2016

    • Author(s)
      Fujiyama F, Nakano T, Matsuda W, Furuta T, Udagawa J, Kaneko T
    • Journal Title

      Brain Structure and Function

      Volume: 221 Pages: 4733-4740

    • DOI

      10.1007/s00429-015-1152-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 産業保健における脳血管障害.2016

    • Author(s)
      松田和郎、小泉明夫
    • Journal Title

      産業医学ジャーナル

      Volume: 39 Pages: 74-79

  • [Presentation] 解剖実習脳における脳動脈瘤の出現頻度.2016

    • Author(s)
      松田和郎、薗村貴弘、大野幸、平井宗一、伊藤正裕、本多祥子、本間智、宇田川潤.
    • Organizer
      第121回日本解剖学会
    • Place of Presentation
      ビッグパレットふくしま (福島県郡山市)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 特発性頭蓋内圧亢進症の1例:静脈洞交会の分岐様式から病態を考察する.2015

    • Author(s)
      松田和郎、薗村貴弘、平井宗一、本間智、植村正憲、伊藤正裕、宇田川潤.
    • Organizer
      第8回慶良間脳神経外科セミナー
    • Place of Presentation
      ペンションくば (沖縄県島尻郡座間味村)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi