• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Experimental research for the surgical target in Parkinson's disease

Research Project

Project/Area Number 15K10360
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

松田 和郎  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (80444446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤山 文乃  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20244022)
薗村 貴弘  朝日大学, 歯学部, 准教授 (40347092)
高野 晋吾  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50292553)
本間 智  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40285581)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 大脳基底核 / ウイルスベクター / 臨床解剖 / 脳血管 / Heubner反回動脈 / 静脈洞交会
Outline of Annual Research Achievements

本研究の第一の目的は、遺伝子組換えウイルスベクターを用いて大脳基底核の神経細胞を標識・再構成し、機能的入出力構造の解析によってパーキンソン病における運動異常の神経基盤を明らかにすることであった。第二の目的は、脳神経外科臨床解剖の知見、特に脳血管の破格について調査研究を行うことであった。
第一の目的について、腹側被蓋野を標的としてウイルスベクターを注入し、各標的細胞の投射経路を解析した。ドーパミン性であることを化学的に同定された腹側被蓋野の単一細胞は、1.線条体、2.前頭皮質および側頭葉嗅内野、3.嗅結節・側坐核に投射する少なくとも3タイプが存在することが判明した。
第二の目的について、次の2点の知見が得られた。1. Heubnerの反回動脈の解剖について、357体725動脈の調査結果から、その96.2%は1本のみ存在し、76.3%はA1-A2移行部(前交通動脈との分岐部)から起始し、62.1%がA1の上方、30.2%がA1の前方を走行することが判明した(Anat Sci Int, 2018)。2.上矢状静脈洞から横静脈洞への分岐様式を3型に分類した。(1)左右の横静脈洞にほぼ均等に自由な交通が認められる両側型、(2)左右どちらかの横静脈洞に優位に灌流し、対側の横静脈洞とわずかな交通が見られる型(partially communicating type:P型)、(3)対側の横静脈洞との交通が見られない型(non-communicating type:N型)。系統解剖実習体142例中、両側型は72例(51%)、右優位型は54例(38%)、内訳はP型38例、N型16例であった。左優位型は16例(11%)、P型11例、N型5例であった。また、本解剖学的変異の考察が診断と治療に寄与した1例を報告した。(Anat Sci Int, 2018; eNeurological Sci, 2018)

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Anatomical variations of the recurrent artery of Heubner: number, origin, and course.2018

    • Author(s)
      Matsuda W, Sonomura T, Honma S, Ohno S, Goto T, Hirai S, Itoh M, Honda Y, Fujieda H, Udagawa J, Ueda S
    • Journal Title

      Anat Sci Int

      Volume: 93 Pages: 317-322

    • DOI

      10.1007/s12565-017-0415-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anatomical variations of the torcular Herophili: macroscopic study and clinical aspects.2018

    • Author(s)
      Matsuda W, Sonomura T, Honma S, Ohno S, Goto T, Hirai S, Itoh M, Honda Y, Fujieda H, Udagawa J, Takano S, Fujiyama F, Ueda S
    • Journal Title

      Anat Sci Int

      Volume: 93 Pages: 464-468

    • DOI

      10.1007/s12565-018-0436-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudotumor cerebri and lung cancer-associated jugular vein thrombosis: Role of anatomical variations of torcular herophili.2018

    • Author(s)
      Matsuda W, Noguchi S, Fujiyama F
    • Journal Title

      eNeurologicalSci

      Volume: 13 Pages: 18-20

    • DOI

      10.1016/j.ensci.2018.11.002

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi