2016 Fiscal Year Research-status Report
パーキンソン病の自律神経機能に対する脳深部刺激療法の影響に関する検討
Project/Area Number |
15K10368
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
内山 智之 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70345015)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自律神経機能 / 脳深部刺激療法 / パーキンソン病 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も引き続き、視床下核脳深部刺激療法(STN-DBS)の自律神経系および自律神経機能に関連する各種機能、QOLに対する影響と効果を明らかにするために、STN-DBS術前術後にそれらを観察し、その変化を観察した。また症例は多くはないが、淡蒼球内節脳深部刺激療法(GPi-DBS)においても同様の検討を行った。加えて、術後の経時的な変化を観察するために、術前、術後3ヶ月に加えて、術後1年目にも評価を行った。観察は、自律神経症状のほか、下部尿路機能検査、排尿日誌、胃排泄能検査、大腸通過時間測定、胃電図、ヘッドアップチルト試験、24時間血圧測定、ホルター心電図、シルマーテスト、ガムテスト、発汗検査、皮膚血流測定、臭覚検査、アプノモニター、睡眠時ポリソノグラフなどにて行った。現在までに各種データが集まってきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究に協力してくださる被検者が順調に集まってきているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も脳深部刺激療法を受けるパーキンソン病患者さんを対象に検討を重ねていく。並行して術後短期での効果について検討を始める予定である。
|
Causes of Carryover |
研究資材の購入が現在まで比較的低く抑えられている。また今年度の旅費も予定よりも少なく済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き、研究を遂行させるために必要な経費や旅費などに使用する予定である。
|