• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of age-related changes in intervertebral discs and development of new anti-cytokine therapy

Research Project

Project/Area Number 15K10393
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

波呂 浩孝  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10313264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 康  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00228628)
安藤 隆  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (10377492)
高橋 淳  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (60345741)
大場 哲郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (70456490)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords椎間板変性 / 炎症賦活メカニズム / 椎間板変性犬モデル / 抗サイトカイン療法
Outline of Annual Research Achievements

椎間板変性のメカニズムを特定することは、腰椎疾患の成因解明に極めて重要である。我々は、これまでに椎間板ヘルニア退縮のメカニズムを同定してきており、炎症性サイトカイン(TNF-α、TWEAK、MCP-1)や蛋白分解酵素(MMPs)や血管新生因子(VEGF)やマクロファージの遊走が、重要であることが明らかとなっている。椎間板ヘルニア退縮と椎間板変性の機序において、いずれも炎症に起因することがわかっており、今回、これら一連のメカニズムのイニシエーターを同定すべく、実験を行った。平成27年度の研究成果としてマウス椎間板内には炎症誘導作用を有するプロテアーゼ受容体PAR(protease-activated receptor)-2の発現がみられ、炎症性サイトカインInterleukin(IL)-1βの発現を誘導し分解酵素MMP-3およびMMP-13mRNAの発現を促進することが分かった。平成28年度の研究成果として、マウス椎間板にはさらに他のプロテアーゼ受容体Xが発現していることを、PCR法, ウエスタンブロット法, 免疫染色法にて確認した。また物質Yはこの受容体Xを介し、複数の炎症性サイトカインを産生させることを、サイトカインアレイでスクリーニングし、ELISA法にて定量した。29年度の研究成果として、マウス椎間板の組織培養を行い、物質Yの刺激による炎症惹起のメカニズムは今までのTNF-a、TWEAKなどとは違うことをみいだした。その一方で物質Yの刺激により培養椎間板から放出されるサイトカインの種類、機能は同様のものであった。(現在、論文投稿中)

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Role of Weekly Teriparatide Administration in Osseous Union Enhancement within Six Months After Posterior or Transforaminal Lumbar Interbody Fusion for Osteoporosis-Associated Lumbar Degenerative Disorders2017

    • Author(s)
      Ebata Shigeto、Takahashi Jun、Hasegawa Tomohiko、Mukaiyama Keijiro、Isogai Yukihiro、Ohba Tetsuro、Shibata Yosuke、Ojima Toshiyuki、Yamagata Zentaro、Matsuyama Yukihiro、Haro Hirotaka
    • Journal Title

      The Journal of Bone and Joint Surgery

      Volume: 99 Pages: 365~372

    • DOI

      10.2106/JBJS.16.00230

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of serum markers for muscle damage, surgical blood loss, postoperative recovery, and surgical site pain after extreme lateral interbody fusion with percutaneous pedicle screws or traditional open posterior lumbar interbody fusion2017

    • Author(s)
      Ohba Tetsuro、Ebata Shigeto、Haro Hirotaka
    • Journal Title

      BMC Musculoskeletal Disorders

      Volume: 18 Pages: 415

    • DOI

      10.1186/s12891-017-1775-y

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi