2015 Fiscal Year Research-status Report
神経筋接合部の変性制御により神経損傷後の運動機能回復を促進する薬理学的アプローチ
Project/Area Number |
15K10401
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
栗本 秀 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (70597856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石井 久雄 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (30738349) [Withdrawn]
西塚 隆伸 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (20725535)
平田 仁 名古屋大学, 予防早期医療創成センター, 教授 (80173243)
山本 美知郎 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90528829)
岩月 克之 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90635567)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 末梢神経損傷 / 神経筋接合部 / アセチルコリン受容体 / 神経再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経再生後の良好な運動回復を得るためにはアセチルコリン受容体の高密度な再凝集が必要となる。神経筋接合部の再形成促進を薬理学的にコントロールするために、high-throughput screeningにより同定された既存薬を用いてアセチルコリン受容体の凝集を検討している。high-throughput screeningにより最も凝集を促進する可能性がある薬剤Aに加え、20番目までの既存薬を用いてin vitroのsecond screeningを行った。C2C12を用いたアセチルコリン受容体の凝集を評価するため、それぞれの薬剤を加え、α-bungarotoxinをもちいてアセチルコリン受容体の凝集を染色し、定量評価を行った。myotubeの面積に対するアセチルコリン受容体凝集のplaque数を20種類の薬剤に対し計3回の測定を行った。PBSを加えたコントロールに比べて、4種類の既存薬を加えるとアセチルコリン受容体凝集を促進する可能性が示された。その4薬剤を用いてシナプス形成に必要なシグナルを伝達するMuSKのリン酸化を免疫沈降後にWestern blottingを用いてthird screeningを行った。現在、統計学的有意差を検討するため、third screeningを繰り返し行っている。 末梢神経損傷後にアセチルコリン受容体の分散に関わるメカニズムを明らかとするため、発生段階においてアセチルコリン受容体の形成や維持に重要な役割を果たしているWntシグナルの関与について検討している。坐骨神経損傷モデルマウスにおいて、βカテニン依存性経路は坐骨神経切断後優位に活性化されていることがわかっているが、βカテニン非依存性経路について、mRNAの発現量の統計学的解析を行った。損傷後2週ではWnt3 mRNAが低下し、Wnt4、9a、11 mRNAは増加していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
神経筋接合部再形成促進薬の検討において、high-throughput screeningにより得られた結果とsecond screeningにより得られた結果に相違があった。そのため、high-throughput screeningにより神経接合部再形成を次に促進すると考えられた19種類の薬剤をさらに追加して、second screeningを行い、現在MuSKのリン酸化を検討するthird screeningを行っているところである。神経筋接合部再形成促進薬のin vitroの解析に時間を要しているため、坐骨神経切断モデルを用いたAChR分散抑制効果の確認をin vivoでおこなう実験を行えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
in vitroでの神経筋接合部再形成促進薬の検討を優先しておこなっている。現在おこなっている4種類の既存薬を投与したthird screeningにおいて、コントロール(PBS群)と比べMuSKのリン酸化に有意差が得られなければ、Wntアンタゴニストを用いたin vivoでのAChR分散抑制効果の確認実験を独立先行しておこなう。また、in vitroでの神経筋接合部再形成促進薬の検討については、並行して薬剤の濃度やneural agrinの投与量などを変更することにより、コントロールとの比較検討を継続しておこなっていく。
|
Causes of Carryover |
神経筋接合部再形成促進作用の確認に多少の遅れが生じており、平成27年度に予定していた坐骨神経損傷モデルを用いたin vivoの実験を平成28年度に行うため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
坐骨神経切断モデルを用いたアセチルコリン受容体分散抑制効果の確認をおこなうため、実験用動物および実験用試薬に使用する。
|
Research Products
(1 results)