• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The approach of molecular treatments for the intervertebral disc degeneration.

Research Project

Project/Area Number 15K10406
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前野 耕一郎  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70403269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 康太郎  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (00379372)
由留部 崇  神戸大学, 医学部附属病院, その他 (10514648)
角谷 賢一朗  神戸大学, 医学研究科, 助教 (10533739)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords椎間板 / mTOR / Raptor / siRNA / アポトーシス / オートファジー / セネッセンス / mTORC1阻害薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究初年度は、ヒト椎間板髄核細胞株においてsiRNAを用いたRaptorの機能抑制を行うことでmTORC1の発現のみが選択的に抑制され、オートファジーの誘導および細胞アポトーシス・老化・基質分解が抑制されることを明らかにした。昨年度は実際のヒト椎間板細胞を用い、オートファジー必須因子であるATG5を抑制することで、IL-1β刺激下において細胞アポトーシスとセネッセンスがともに亢進することを明らかにした。最終年度である本年度は、これらの結果を踏まえ、実際に臨床で使用可能なmTORC1阻害薬であるラパマイシン(Rap)、テムシロリムス(Tem)、エベロリムス(Eve)、クルクミン(Cur)を使用してヒト椎間板髄核細胞への影響を詳細に検討した。腰椎変性疾患に対する後方侵入椎体間固定術で得られた椎間板髄核の初代培養細胞にRap,Tem,Eve,Curの4剤を加え、①CCK8による細胞生存率の評価、②Western Blotting(WB)によるmTOR経路で重要なmTOR,Akt,P70/S6Kの発現量とリン酸化を評価、③オートファジーの評価としてWBによるLC3およびp62/SQSTM1の発現量の評価、④さらにIL-1β刺激下での4剤投与において細胞アポトーシス(PARP、 Cleaved PARP、Cleaved caspase-9の発現量)、細胞老化(セネッセンス:p16/INK4Aの発現量)、細胞外基質分解(MMP2,3,9,13,TIMP-1,TIMP-2の発現量)を評価した。その結果、Rap,Tem,Eveの3剤の投与によりmTORシグナル経路の抑制ならびにオートファジーとAktの発現亢進を認め、ヒト椎間板髄核細胞での強力な保護作用が示された。特にTemは他の2剤に比べて親水性が高く、臨床上の投与方法に利点があるため椎間板変性治療薬として有用ではないかと考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Selective interference of mTORC1/RAPTOR protects against human disc cellular apoptosis, senescence, and extracellular matrix catabolism with Akt and autophagy induction.2017

    • Author(s)
      Ito M, Yurube T, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Terashima Y, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Miyazaki S, Kuroda R, Nishida K
    • Journal Title

      Osteoarthritis and Cartilage

      Volume: 25 Pages: 2134-2146

    • DOI

      10.1016/j.joca.2017.08.019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ATG5のノックダウンによるオートファジーの抑制はヒト椎間板細胞のアポトーシスとセネッセンスを誘導し、細胞数を減少させる。2017

    • Author(s)
      伊藤雅明、由留部崇、角谷賢一朗、前野耕一郎、高田徹、寺嶋良樹、垣内裕司、武岡由樹、黒田良祐、西田康太郎
    • Organizer
      第46回日本脊椎脊髄病学会
  • [Presentation] ヒト椎間板髄核臍傍におけるmTOR阻害薬の細胞死、細胞老化、細胞外基質分解抑止効果の比較。2017

    • Author(s)
      垣内裕司、由留部崇、角谷賢一朗、前野耕一郎、高田徹、寺嶋良樹、伊藤雅明、武岡由樹、黒田良祐、西田康太郎
    • Organizer
      第46回日本脊椎脊髄病学会
  • [Presentation] mTORC1阻害薬テムシロリムスはヒト椎間板髄核細胞において細胞死、細胞老化、細胞外基質分解を抑制する。2017

    • Author(s)
      垣内裕司、由留部崇、角谷賢一朗、前野耕一郎、高田徹、寺嶋良樹、伊藤雅明、武岡由樹、黒田良祐、西田康太郎
    • Organizer
      第36回運動器移植再生医学研究会
  • [Presentation] オートファジーの抑制はヒト椎間板細胞においてアポトーシス、セネッセンスを誘導し、細胞数を減少させる。2017

    • Author(s)
      伊藤雅明、由留部崇、角谷賢一朗、前野耕一郎、高田徹、寺嶋良樹、垣内裕司、武岡由樹、土井田稔、黒田良祐、西田康太郎
    • Organizer
      第32回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] mTORC1阻害薬テムシロリスムはヒト椎間板髄核細胞において細胞死、細胞老化、細胞外基質分解を抑制する。2017

    • Author(s)
      垣内裕司、由留部崇、角谷賢一朗、前野耕一郎、高田徹、寺嶋良樹、伊藤雅明、武岡由樹、土井田稔、黒田良祐、西田康太郎
    • Organizer
      第32回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] Inhibition of autophagy through ATG5 knock down induces apoptosis and senescence in human intervertebral disc cells.2017

    • Author(s)
      Ito M, Yurube T, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Terashima Y, Kakiuchi Y, Takeoka Y, Kuroda R, Nishida K.
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temsirolimus is a candidate of the optimal mTOR inhibitor for protecting human intervertebral disc nucleus pulposus cells.2017

    • Author(s)
      Kakiuchi Y, Yurube T, Takeoka Y, Ito M, Kakutani K, Maeno K, Takada T, Terashima Y, Kuroda R, Nishida K.
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting, International Society for the Study of the Lumbar Spine
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi