• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Bone mineral density, bone turnover markers, bone microarchitecture and strength for evaluation of osteoporosis and efficacy of medication

Research Project

Project/Area Number 15K10480
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

馬渡 太郎  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (60335974)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords骨粗鬆症
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、原発性骨粗鬆症を対象として骨吸収抑制剤であるミノドロン酸と骨形成促進剤であるテリパラチド連日製剤の骨微細構造、骨強度について検討した。ミノドロン酸では、骨梁幅や骨梁数などの微細構造パラメータと有限要素法による骨強度は改善するが、骨梁連結性を改善させることは困難であった。一方、テリパラチド連日製剤では、骨梁幅や骨梁数をさらに増加させ、ばらつきは大きいものの平均値としては連結性も改善させていた。さらに強度の増加量も大きかった。また、これらのパラメータの変化はDXAによる骨密度変化よりも大きく、日常臨床での骨密度による評価では、構造や強度の変化を過小評価している可能性が示唆された。本研究結果については、昨年度得られた結果に統計学的検討を加え、2017年9月に米国で行われた米国骨代謝学会 (ASBMR)にて報告した。
次に、骨吸収抑制剤デノスマブで治療された関節リウマチ症例と、骨粗鬆症治療されていないhistorical controlを対象に、骨微細構造、骨強度の変化を解析し、デノスマブの有意な骨微細構造と骨強度の改善効果を確認した。
骨代謝マーカーについては、リセドロネート国内第三相試験のサブ解析を行い、骨吸収マーカーとしてCTxとTRACP-5b、骨形成マーカーとしてP1NPの治療効果との関係を検討した。治療開始時のマーカーの値の意義、また治療開始時と治療開始後3ヶ月の値の変化が最小有意変化を超えているか否かで、治療開始後1年の骨密度変化がどのように異なるのか?、また治療開始後3ヶ月時点でのマーカーの絶対値が閉経前女性基準値内に入っているかどうかで治療開始後1年の骨密度がどのように異なるのか?、などに関して貴重な治験を得た。本研究結果については、2017年7月の日本骨代謝学会で報告した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 9 results)

  • [Presentation] Latest Treatment for Osteoporosis 20172017

    • Author(s)
      Taro Mawatari
    • Organizer
      The 27th Korean-Japanese Combined Orthopaedic Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 微細構造と強度からみた骨粗鬆症治療薬の効果2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      第5回福岡骨代謝フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] これからのロコモーティブシンドローム2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      第133回西日本整形・災害外科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ビスホスホネートの治療効果と、治療開始時の年齢、骨密度、ビタミンD欠乏、骨代謝マーカーの関係2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      第35回日本骨粗鬆症学会
    • Invited
  • [Presentation] Effect of Bisphosphonate and Teriparatide on Vertebral Bone Microarchitecture and Strength inVivo Assessed by Clinical Computed Tomography2017

    • Author(s)
      Taro Mawatari, Kawano K, Arisumi S, Takahashi M, Ikemura S, Hamai S, Matsui G, Iguchi T, Mitsuyasu H, Nakashima Y
    • Organizer
      American Society for Bone and Mineral Research 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 改めて考える骨粗鬆症の評価と治療効果2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      北九州西部地区骨折の二次予防研究会
    • Invited
  • [Presentation] これからのロコモーティブシンドローム2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      第26回佐賀整形外科学術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] あらためて考える骨粗鬆症の評価2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      第4回福岡骨代謝研究会
    • Invited
  • [Presentation] あらためて考える骨粗鬆症の評価2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      大分骨粗鬆症管理セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 骨粗鬆症治療の新展開2017

    • Author(s)
      馬渡太郎
    • Organizer
      高知県臨床整形外科医会学術講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi