2015 Fiscal Year Research-status Report
半月板損傷におけるヘパラン硫酸およびその酵素の働きと新規治療法の開発
Project/Area Number |
15K10498
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
大槻 周平 大阪医科大学, 医学部, 助教 (20589840)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根尾 昌志 大阪医科大学, 医学部, 教授 (80311736)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 半月板 / scaffold / ヒアルロン酸 / ヘパラン硫酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘパラン硫酸に着目した半月板変性の病態と新規半月板scaffoldの研究を昨年に引き続いて行っている。ヒト半月板組織において、変性部にヘパラン硫酸脱硫酸酵素(Sulf1)が発現しており、再生へのメカニズムの一端を担っているものと考え検討中である。また、Sulf1はII型コラーゲンの発現にも影響を及ぼしていることが軟骨細胞株(ATDC5)を用いた研究でも明らかとなっており、半月板細胞を用いて検討を行う予定である。また、ヒアルロン酸にも半月板細胞に対する遊走、増殖促進作用があることが明らかとなり、ヘパラン硫酸であまり良い結果が得られない場合は、ヒアルロン酸も並行して検討を進めていく予定である。 半月板scaffoldの開発はウサギの半月板欠損モデルを用いて順調に進んでいる。ポリグリコール酸を中心に積層体やシート状のscaffoldを移植、その後組織評価を行っている。再生修復効果も得られており順調に進んでいると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞の検討はやや遅れ気味だが、ウサギを用いたscaffoldの開発と評価は順調に進んでいて、当初の予定より新たな発見も見出し始めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヘパラン硫酸脱硫酸酵素のヒト半月板細胞への検討をすすめていく予定である。その過程で、進行が芳しくない場合、ヒアルロン酸の効果も並行して検討を進めていく。scaffoldはポリグリコール酸およびポリ乳酸を中心に、大欠損および変性断裂に対してはシート状scaffoldの検討を進めていく。欠損部にヘパラン硫酸やヒアルロン酸を充填すればより再生が促進されるのではと考えて研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
論文作成に至らなかったため、人件費、謝金が必要なかった。 ヘパラン硫酸の評価が思うように進まなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
半月板細胞を用いたヘパラン硫酸の効果。 scaffold研究のためのウサギ購入、免疫染色、組織作成 国際学会発表。
|
Research Products
(2 results)