• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

心臓手術患者における塩酸ランジオロールの薬物動態研究

Research Project

Project/Area Number 15K10502
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

國澤 卓之  旭川医科大学, 医学部, 教授 (40339031)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsTCIシステムの良好な稼動 / 想定内の実測血漿濃度
Outline of Annual Research Achievements

塩酸ランジオロールは周術期管理に有用な短時間作用性β遮断薬であり、ハイリスク患者における低用量投与の有効性の報告が漸増している。しかし、現在はハイリスク患者における薬物動態パラメータが不明であるため、血中濃度が増加しているのか、感受性が増加
しているのか明らかになっていない。そこで今回は、健常人の薬物動態パラメータ(PKP)を用いて標的濃度調節持続静注(TCI)システムを利用して、実際の心臓外科患者への投与を行い、ハイリスク患者のPKPの算出を行うことを目的としている。健常人のPKを用いたTCIシステムのプログラム作成、動作確認は順調に進んでおり、安定して患者への投与が可能となっている。プレリミナリー試験によって、実際の投与を行った患者では、計画通り投与を行うことが可能で有り、血圧変動・徐脈などの合併症を来すことなく、投与が可能となっている。また、実際の採血を行い、薬物の血中濃度の実測を行い、比較的想定内の血漿濃度であることが確認できている。また、実測値が低下しないように、酵素活性を阻害した採血法を行っており、検体処理後凍結保存を行うことも可能となっている。
現在までに得られた実測値を用いて、PKPを仮に算出してみると健常人のPKPと大きな解離は見られず、独立したPKP算出という最終結果のみならず、健常人との差違の少なさも結果から導き出される可能性が現在までの状況では、示されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象は、心臓外科患者であり、症例数が豊富で、研究対象と成る患者は定期的に手術室で手術を受けている状況である。ランジオロールTCI(target-controlled infusion)システムは、順調に稼動し、安全に患者に投与できる状況である。また、倫理委員会の承認も取得し、研究遂行に障害となるものは存在しない状況である。また、血中濃度の実測に関しては、安定した計測を行うことが可能である。実際の患者への予備投与では、血行動態は安定して推移し、安全な研究の施行が可能であることも確認されている。

Strategy for Future Research Activity

実際のエントリーを開始し、投与・採血を行う。血液サンプルは、凍結保存を行い、検体数に応じて、実測を開始する。実際の測定値の整合性を判断し、実際の薬物動態(PK)パラメータ算出に向けて、研究を進めていく。基本的なPKパラメータ算出を行った後、PKパラメータに影響を及ぼす因子の解析などを行い、より精度の高いPKパラメータ算出の段階に進むことが可能と考えられている。患者への投与が終了した段階で、最終解析に進むことが可能となるため、それと平行して、薬物動態解析を行いつつ、過去のデータと比較しながら新たなるPKパラメータを算出するのみならず、過去のデータと含めたPKパラメータの算出も試み、多岐にわたる比較を行い研究の精度を上げていくことで、よりよい研究を遂行できるよう計画している。

Causes of Carryover

今年度中に、投与システムの確立、プレリミナリー投与、実測の解析を行うための物品購入を行行うための物品購入を行った。ただ、実際の患者の組込み・実際の解析、知見獲得のための学会・講習会参加を行っていないため、消耗品購入、旅費使用が次年度に移動したため、差額としての費用増加となっている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実際にランジオロール測定に必要な試験管や試薬などの消耗品の購入は、必要な経費と考えられる。それに加え、実際のPKパラメータの算出という作業があるため、知見獲得のための、学会・講習会参加、解析に必要なソフト購入などを計画している。また、研究成果発表のための旅費や投稿に必要な英文校正などの費用に研究費を使用する計画を検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 心臓麻酔 最近の話題 -TEEの活用法やランジオロールの薬物動態も含めて-2016

    • Author(s)
      国沢 卓之
    • Organizer
      奈良ハートセミナー
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
    • Invited
  • [Presentation] 薬物動態を意識した静脈麻酔薬投与2015

    • Author(s)
      国沢 卓之
    • Organizer
      日本歯科麻酔学会リフレッシャーコース
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-05
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi