• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the estimate method of the anesthesia depth using the Poincare plot analysis of the electroencephalogram

Research Project

Project/Area Number 15K10518
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

林 和子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (40285276)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordspoincare plot / 周波数解析 / 複雑系 / 脳波 / 筋電図 / フーリエ解析連動ポアンカレプロット / 麻酔深度 / bispectral analysis
Outline of Annual Research Achievements

脳波信号をその遅延時系列信号と対で2次元プロットしたポワンカレプロット分布の定量化(ポワンカレ値(P):SD1/SD2)がspectral edge frequency (SEF95)と良い相関を示し、種々の麻酔薬において麻酔深度指標となりうることを報告した。 しかし、浅い麻酔深度では、測定脳波に含まれる筋電図等の信号の影響が大きく、BIS値とは乖離する.私たちは、リアルタイムで、BISモニタからの出力脳波を、周波数解析、並びにbispectral analysisを施行し、同時に、フーリエ解析連動ポアンカレプロットスコア(Fc-PIS)として、周波数帯域毎のポワンカレプロット解析を行い、麻酔深度を評価するソフトウェアを開発した. その結果、浅麻酔時の測定脳波の中ー高周波帯域は筋電図のpowerが大きく、 BISとポワンカレ値の関係は2相性になることが明らかとなった. 従って Poincare plot定量化法を用いた麻酔深度解析には、高周波数レベルに特化した補正を加える必要が生じた.
この今回開発したFc-PIS 解析ソフトを用い、脳波ポワンカレプロットを周波数帯域毎に階層化し、浅麻酔領域での検討を行い、BIS値を算定するアルゴリズムを新たに作成した.そして、その有用性を検討した.全周波数帯域(0.5-47Hz)のポワンカレ値(P0)と20-30Hz帯域のポワンカレ値 (P3)を用い、30-50Hzのtotal power比で重み付けしてBIS算定式を作成し、10症例、23,320ポイントの麻酔脳波データに関して、この算定式を用いて推定したFc-PISを、BISモニター由来のBIS値と比較検討した結果、良好な相関関係が得られる結果を得た.
脳波ポワンカレプロット解析を周波数帯域で階層化して応用することで、筋電図の影響が強い浅麻酔域の解析が可能となり、更に良好なリアルタイム麻酔深度モニタリングが達成できる可能性が示唆された.
これらの成果は、本年度、論文及び学会発表において公開した(Anesthesiology 2018, J Clin Neurosci 2017等)

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dopamine D2-receptor Antagonist Droperidol Deepens Sevoflurane Anesthesia2018

    • Author(s)
      Araki, R. Hayashi, K. Sawa, T.
    • Journal Title

      Anesthesiology

      Volume: 128 Pages: 754-763

    • DOI

      10.1097/ALN.0000000000002046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electroencephalographic monitoring during sevoflurane anaesthesia in an amyotrophic lateral sclerosis patient with locked-in state2017

    • Author(s)
      Hayashi, K. Araki, R. Tanaka, A
    • Journal Title

      J Clin Neurosci

      Volume: 43 Pages: 126-128

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2017.04.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 麻酔導入前のアミノ酸輸液で体温低下を防止できた寒冷凝集素症患者の肺切除術の麻酔経験2017

    • Author(s)
      田中暁子, 林和子, 光田慧吾, 佐和貞治
    • Journal Title

      麻酔

      Volume: 66 Pages: 1076-1078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A low antiemetic dosage of the dopamine D2 receptor antagonist droperidol has a synergistic effect on sevoflurane anaesthesia2017

    • Author(s)
      K. Hayashi, R. Araki, A. Tanaka, T. Sawa
    • Organizer
      The 10th international Symposium on Memory and Awareness in Anesthesia(MAA10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 制吐薬のセボフルラン麻酔に及ぼす影響の脳波ポワンカレプロット解析2017

    • Author(s)
      林 和子, 佐和 貞治
    • Organizer
      第21回日本神経麻酔集中治療学会
  • [Presentation] フーリエ解析連動ポアンカレプロット統合スコア(Fc-PIS)を用いた脳波解析麻酔深度モニタの開発2017

    • Author(s)
      佐和貞治、林和子、荒木竜平
    • Organizer
      第24回日本静脈麻酔学会
  • [Book] 麻酔・集中治療とテクノロジー2017

    • Author(s)
      林和子, 田中暁子, 荒木竜平, 槌田圭一郎, 印藤孝介
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      克誠堂出版株式会社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi