2016 Fiscal Year Research-status Report
消化管運動障害でのアストロサイトを介する腸管神経系制御機構の役割と麻酔薬作用
Project/Area Number |
15K10548
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
橋本 篤 愛知医科大学, 医学部, 助教 (00378035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 浩之 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70291490)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヒト神経芽腫細胞 / パッチクランプ |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスの消化管筋間神経細胞から神経細胞、神経膠細胞を単離し培養することができた。顕微鏡下でパッチクランプを行ったが、マイクロピペットの調整、電位測定装置の調整に時間を要した。パッチクランプでは神経細胞から静止膜電位を測定するところまでは到達したが、薬剤投与などを行ううちに細胞とマイクロピペットの接触が悪くなり、持続的な測定ができなかった。細胞の単離からパッチクランプまでの時間を1日単位で変更したが、改善が見られなかった。 マウスから初代培養した細胞を使用することを諦め、培養細胞を使用して実験を進めることにした。ヒト神経芽腫細胞(SH-SH5Y細胞)を培養し、パッチクランプを行った。SH-SH5Y細胞においてもマイクロピペットの調整に時間を要し、静止膜電位の測定と活動電位を見るところまでしか進められていない。 マウスの術後イレウスモデルを作成する方法について、麻酔用のセボフルラン気化器などを整備し、マウスの手術ができる体制を整えた。しかし、マウスから初代培養した神経細胞のパッチクランプが現状ではうまくいかないため、イレウスモデルを作成してもそこから単離した神経細胞を使用することができない。パッチクランプが上手く測定できるまで、イレウスモデルの作成は休止としている。 マウスの小腸による等尺性収縮力変化についての実験は、実験機器の故障により実験ができない状況が続いており、今後計画を修正して行く予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
マウスの小腸から神経細胞を単離し培養する段階で問題があるため、培養細胞に変更したが、その判断に時間がかかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス小腸のグリア細胞にターゲットを絞り、単離した神経/グリア細胞を使用した免疫染色により、乳酸トランスポーターの発現とサブタイプを調べる。その後、培養細胞の免疫染色が妖精となった抗体を使用し、小腸の縦走筋と神経叢の組織を免疫染色し、乳酸トランスポーターの消化管神経叢における局在を調べる。
|
Causes of Carryover |
マウス購入、神経/グリア細胞の免疫染色を行うため、1次抗体、2次抗体などが必要である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
免疫染色用の抗体、マウス、細胞培養のための消耗品などが必要である。
|