2016 Fiscal Year Research-status Report
リドカイン代謝産物の鎮痛機序の解明と鎮痛薬としての可能性
Project/Area Number |
15K10555
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
古谷 健太 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40535176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 達郎 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00313536)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リドカイン / パッチクランプ / 脊髄後角 |
Outline of Annual Research Achievements |
リドカインは局所麻酔薬である。リドカインの静脈内投与は、神経障害性痛や術後痛を和らげる効果がある。そのため、ペインクリニックや術後痛管理に広く用いられている。しかしながら、その鎮痛機序には不明な点が多く、局所麻酔薬の主たる作用部位である電位依存性ナトリウムチャネルの阻害作用のみからは説明ができない。 近年、リドカイン静脈内投与による鎮痛機序に、リドカイン代謝産物であるmonoethylglycinexylidide(MEGX)が関わっている可能性が示唆されている。我々は本研究によって、脊髄後角ニューロンに対するMEGXの作用を電気生理学的に検証することとした。 昨年度までの研究によって我々は、MEGXは脊髄後角ニューロンの興奮性伝達を抑制し、抑制性伝達を促進する可能性があることを示した。また、同じ濃度のリドカインでは、同様の反応が観察されないことを示した。 昨年度に引き続く形で、後根付き脊髄横断スライスを作成し、誘発性興奮性シナプス後電流(eEPSC)に対するMEGXの作用を解析した。MEGXの灌流投与によって、eEPSCの振幅に有意な変化は起こらなかった。このことは、MEGXが後根刺激によっておこる脊髄後角ニューロンの興奮を抑制する作用がないことを示唆した。 MEGXに脊髄における鎮痛作用があることを証明するために、ラット脊髄くも膜下にMEGXを投与し、CFAによって起こる急性痛に対する鎮痛作用を行動学的に調べた。しかしながら、MEGXのくも膜下投与は、CFAによって生じた痛覚過敏に対し、有意な抑制効果を示さなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
MEGXは後根刺激によって起こる興奮性伝達を抑制するものと予想していたが、仮説に反し、その抑制が見られなかった。その検証のために時間を費やした。同時に行動実験でもMEGXは、炎症性の痛覚過敏を改善せず、技術的な問題や用量の問題があることも推定された。以上のことから、疼痛モデル動物を用いた電気生理学的解析に進むことに対し、足踏みした状態が続いている。よって、やや遅れている、と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
グリシントランスポーター阻害薬を用い、MEGXの抑制性神経伝達に対する作用を解析するとともにMEGXの作用機序を考察する。 モデル動物を用い、MEGXの鎮痛作用を電気生理学的、行動学的側面から調べる。
|
Causes of Carryover |
前年度に購入した試薬のうち、今年度も継続して使用できたものがあったため、その分で約5万円の繰り越しが生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
動物およびその飼料代、薬品代、文房具代に分割して使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)