2015 Fiscal Year Research-status Report
サブスタンスP受容体を介した鎮痛補助薬の止痒メカニズムの解明
Project/Area Number |
15K10564
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
山口 敬介 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10338410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 功 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164399)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | サブスタンスP / サブスタンスP受容体 / MAPキナーゼ / 鎮痛補助薬 / 掻痒 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性痒疹,皮膚掻痒症、帯状疱疹後掻痒などの難治性掻痒は、強い痒みを訴える疾患であり、QOL、学習効率、労働生産率を著しく低下させる原因となる。それ故、難治性掻痒の原因究明と治療法を確立することの社会的意義は非常に大きいと考えられる。近年、抗てんかん薬などの鎮痛補助薬が難治性掻痒に対する止痒効果を有することが報告されているものの、詳細は不明である。神経伝達物質サブスタンスP(SP)は、疼痛や炎症機構に関連している他、痒みのメディエーターとしての側面が注目されている。そこで、本研究ではSP受容体(SPR)シグナル伝達系を用いて、鎮痛補助薬(抗てんかん薬、抗うつ薬、免疫抑制剤)のSPRを介した止痒メカニズムを解明することを目的とした。難治性掻痒の原因解明と治療法確立に役立つことが期待される。 ガバペンチン(以下GP)およびプレガバリン(以下PG)は鎮痛補助薬として臨床応用されており、神経障害性疼痛の治療に用いられている。H27年度は、SP受容体(以下SPR)を介したシグナル伝達に対するGPおよびPGの影響を検討した。 方法として、ヒト星状膠腫細胞U373MG 細胞株を用い、GP およびPG(10~100 mcM, 60 分)で前処置後、SP (100 nM, 10分)で刺激し、細胞溶解液中のMAPキナーゼMAPK(P38およびERK1/2), 転写因子NF-kBのリン酸化をウェスタンブロット法により検出した。また、培養液中のインターロイキン6および8の産生を測定した。 その結果、GPおよびPG添加により、SP刺激によるP38 MAPK のリン酸化活性は、濃度依存的に抑制されることが認められた。以上より、GPおよびPGがSPRを介したシグナル伝達系に影響を及ぼすことで鎮痛効果および止痒効果を発現する可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
他の鎮痛補助薬に関しては検討が及んでいないため、H28年度に研究を進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
H28年度はGPおよびPGが、SP刺激によって惹起される炎症性サイトカインのmRNAの発現・産生測定、シグナル伝達系の解析、プロスタグランジンの発現・産生測定、神経成長因子の発現へ与える影響を解明する。
|
Causes of Carryover |
当初の研究計画予定よりも遅れているため、物品費使用が予定よりも低額になった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度分およびH28年度分を計画通りに行うことにより、予算内での使用が可能になるものと推察する。
|
Research Products
(1 results)