2017 Fiscal Year Research-status Report
前立腺癌細胞表面糖鎖を標的としたバイオマーカーの探索と新規治療法の検討
Project/Area Number |
15K10569
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
飛澤 悠葵 弘前大学, 医学研究科, 助教 (70623768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畠山 真吾 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (10400136)
米山 徹 弘前大学, 医学研究科, 助教 (50587649)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 糖鎖生物学 / 分岐型糖鎖 / 抗糖鎖モノクローナル抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、抗体ファージライブラリを用い抗体の獲得を目指し検討を行った。昨年度樹立したI-分岐型糖鎖構造を安定的に発現する前立腺癌細胞株22RV1-GCNT2細胞株において ファージライブラリによる抗体の濃縮には本細胞株を用い、親株である22RV1に反応する抗体を除去する手法を用い、抗体の獲得を試みた。しかしながら良好なクローンの獲得にはいたらなかった。一方で、一部の前立腺癌細胞株高発現する細胞表面タンパク質に対する抗体の取得を試みたところ、タンパク質に対しては良好なクローンの獲得に成功した。現在、本抗体の認識するタンパク質およびその機能について並行して検討を行っている。 本年度は昨年度に引き続き、膀胱癌におけるGCNT2の発現による悪性度の変化について検討を行った。昨年度の膀胱癌TURBT標本の免疫組織染色結果を詳細に解析したところ、GCNT2高発現膀胱癌では間質浸潤pT1の割合が有意に低く、G3の割合が低いことが明らかとなった。さらに膀胱癌における発現の意義についてYTS-1にGCNT2を導入したYTS-1-GCNT2細胞を樹立しin vitroにおいて検討を行ったところ、GCNT2高発現株であるYTS-1-GCNT2はYTS-1-Mockと比較してNK細胞による細胞障害活性をより強く受けることが明らかとなった。現在、詳細な機構については検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、ファージライブラリによる抗体獲得を目指したが良好な抗体の取得には至らなかった。細胞を用いた抗体のスクリーニングはうまく機能しない可能性が出てきたため、現在合成糖鎖ペプチドによる抗体のスクリーニングを視野に検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、ファージライブラリによる抗体の獲得には至らなかったが、ライブラリ自体は抗体の取得が可能であることを他実験で確認できたため、次年度はスクリーニング方法を検討しなおし再度抗体の取得を目指す。さらに、膀胱癌においては分岐型糖鎖構造により悪性度が低下することが分かっていたが、本年度はNK細胞による細胞障害活性の変化によりその違いが見られることが明らかになってきており、次年度ではさらに検討を進める予定である。
|