2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K10606
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
原 勲 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10263378)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山上 裕機 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
尾島 敏康 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60448785)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腫瘍免疫学 / iPS細胞 / 樹状細胞 / 癌幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. DNAJB8を効率よく発現させるためのベクターの開発 ヒトDNAJB8のcDNAをプラスミド発現ベクターであるpcDNA3に通常の遺伝子組み替え法によって組み込んだ。発現の程度に関してはelectroporation法による遺伝子導入を行い、発現の有無をWestern blotting法にて確認した。 さらにより効率の高い発現ベクターとしてアデノウイルスベクターをcosmid vector pAxCAwit2(TaKaRa)を用いて作成を試みていたが1次ウイルス液の調整に難航したため、レトロウイルスを用いた発現系を作成した。レトロウイルスに関しては通常の細胞株に感染させDNAJB8の発現が認められることを確認した。 2. iPS細胞由来樹状細胞の確立 マウスの線維芽細胞(Balb/3T3)に1.で樹立したレトロウイルスを感染させDNAJB8を発現している繊維芽細胞を樹立した。DNAJB8の発現に関してはRT-PCRおよびWestern blottingを用いて確認した。DNAJB8発現線維芽細胞からiPS細胞の樹立を行った。またコントロールとしてDNAJB8を発現していない線維芽細胞に関しても同様の実験を進めている。iPS細胞樹立に関しては京都大学のCiRAプロトコールに則った。現在形状的にはiPS細胞と思われるコロニーを得ることができたため、RNAの抽出を行いiPS細胞としての確認を行っているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アデノウイルスベクターに難航したためレトロウイルスでの発現系に変更したところDNAJB8をうまく発現させることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
アデノウイルスの系に関してはいったん中止とし、レトロウイルスを用いた系で実験を進めていく予定である。今後は樹立されたDNAJB発現iPS細胞から樹状細胞への分化誘導の実験を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究分担者との連絡不足により各自が使用できる金額をうまく把握していなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究分担者と話し合い、実験に必要な費用の分配に関して協議した。
|