2016 Fiscal Year Research-status Report
低活動膀胱に対するβ3刺激薬の治療としての可能性の探求
Project/Area Number |
15K10621
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
澤田 智史 山梨大学, 総合研究部, 講師 (70402055)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 慢性虚血 / α1受容体阻害剤 / タムスロシン / 膀胱機能 / Sprague-Dawleyラット |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性虚血が持続することによって過活動膀胱から進展して低活動膀胱に移行するということが想定されている。(Nomiya M et al,;J Urol 2014)この予防としてさまざまな薬剤が予防的に膀胱機能を保護することが知られている。(Sawada N et al,;Eur Urol 2013)しかしながら、実臨床においては患者が排尿症状が出現する前から医療機関を受診することはほとんどない。したがって、この予防効果を示す薬剤が果たして本当に実臨床でも有効であるかどうかを示すのが本研究のねらいである。近年タムスロシン投与によって膀胱への血流が改善させることが示されてたため、本研究では慢性虚血にさらされて頻尿となった病態モデルに対して8週間おいてからタムスロシン10mg/kgの経口投与され、膀胱機能、オーガンバスによる収縮実験、その後にeNOS, nNOS, iNOSの発現が免疫染色に手定量された。結果としてタムスロシンの膀胱機能改善効果が示されており、現段階ではそのメカニズムの探求を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
eNOS, nNOS, iNOSのWestern blotのためのサンプル量が間に合わず、遅れている。これは免疫染色によって定量することで代用としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
塩酸タムスロシン投与によってすでに頻尿となった場合でも、慢性虚血膀胱においては機能を改善させることがわかった。今後はeNOS, nNOS, iNOSの発現を定量するとともに、虚血のマーカーであるHIF-1αや、8OHdG, 神経マーカーでCGRPなどを定量することで、改善したメカニズムを検討していく方針である。
|