• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

テストステロンによる虚血性心脈管障害の増悪機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15K10644
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

坂梨 まゆ子  琉球大学, 医学研究科, 助教 (80363662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 俊博  琉球大学, 医学研究科, 助教 (50244330)
筒井 正人  琉球大学, 医学研究科, 教授 (70309962)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsテストステロン / 一酸化窒素合成酵素 / 心筋梗塞
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、testosterone(TEST)が、生体内の一酸化窒素(NO) 産生低下時に虚血性心血管疾患を増悪させる機序の解明を目的とする。平成29年度は、TESTが心筋のmRNA発現変動におよぼす影響の検討と、摘出血管反応性の検討を行った。
実験では、雄性NO合成酵素完全欠損マウスの腎臓を2/3摘出して心筋梗塞モデルマウスを作製し、両側精巣摘出後、徐放性TEST tube(ORX with TEST)または空tube(ORX without TEST)を皮下埋込した。術後2週目のマウス心筋mRNA発現を次世代シーケンサーにて解析し、同様の施術を行った別の術後4週間目のマウス大動脈を用いて血管反応性を検討した。
RNAシークエンスの結果、ORX without TEST群に比してORX with TEST群では、MCP-1やIL-6受容体、アンジオテンシン変換酵素、エンドセリン等の遺伝子発現の有意な増加と、アディポネクチン遺伝子発現の著明な低下を認めた。
血管反応性実験では、フェニレフリンの累積投与により、ORX without TEST群に比してORX with TEST群で著明な収縮増強を認めた。フェニレフリンで前収縮させた血管標本へのTEST累積投与では、両群ともに弛緩反応を認めたが、群間で有意差はなかった。しかしながら、静止張力下でのTEST累積投与は血管収縮を惹起し、ORX without TEST群に比してORX with TEST群で収縮増強を認めた。
以上よりNO産生の低下した心筋梗塞モデルマウスにおいて、TESTは、動脈硬化性病変を形成することで血管収縮の増強を惹起し、心筋梗塞を増悪させる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、主たる実験として予定していたRNAシークエンス実験、ならびにその結果解析がほぼ完了したことから、研究は概ね順調に進展していると評価した。一方、血管反応性実験で用いる機器が故障し修理に時間を要したため、機器修理中の実験中断が生じた。しかし、機器修理後にすぐに実験に取り組めるようモデルマウスの作製を予め行っていたことから、修理完了後の実験については順調に進行しているものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、平成29年度までで終了予定であったが、一部実験の機器故障による多少の遅延が生じたこと。また、研究成果の発表を予定していた日本薬理学会年会(例年は年度末の3月開催)の開催が7月に変更になったことから、研究期間を延長することとした。
次年度は、本年度に完了できなかった血管実験を完了させ、得られた研究成果を総括して学会発表を行い、論文発表の準備をすすめる予定である。

Causes of Carryover

本年度、実験で用いる機器が故障し修理に時間を要したため、機器修理中の実験中断が生じた。そのため、一部実験がまだ終了しておらず、次年度も物品購入の必要がある。 さらに、本年度に研究成果を日本薬理学会 年会(例年は年度末の3月中旬開催)にて発表予定であったが、2018年はWorld Cong ress of Basic and Clinical Pharmacology(7月開催)と合同開催になったことから、年度内の発表が不可能となった。以上の理由により、次年度に物品費と学会発表に伴う旅費、その他(学会参加費)で助成金を使用予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Sex Difference in Sudden Death of 2/3 Nephrectomized Triple Nitric Oxide Synthases-Deficient Mice.2017

    • Author(s)
      Tsutsui M, Sakanashi M, Taira Y, Matsuzaki T, Noguchi K, Nakasone J, Ohya Y, Shimokawa H
    • Organizer
      The 8th Congress of the International Society for Gender Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2/3腎摘NO合成酵素完全欠損マウスの突然死における性差2017

    • Author(s)
      筒井正人、坂梨まゆ子、平良雄司、内田太郎、松崎俊博、野口克彦、仲宗根淳子、下川宏明
    • Organizer
      第17回日本NO学会学術集会
  • [Presentation] Deleterious effect of all nitric oxide synthases in cerebral infarction in male mice: involvements of sex difference and testosterone.2017

    • Author(s)
      Tsutsui M, Kubota H, Noguchi K, Matsuzaki T, Sakanashi M, Nakasone J, Shimokawa H, Ohya Y, Sugahara K, Kakinohana M
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi