• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Could an appropriate antibiotic therapy improve neonatal outcome in preterm labor cases?

Research Project

Project/Area Number 15K10662
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

米田 哲  富山大学, 附属病院, 講師 (30345590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 滋  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (30175351)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords切迫早産 / 抗菌薬 / 羊水中病原微生物 / 子宮内炎症 / スラッジ
Outline of Annual Research Achievements

妊娠32週未満の未破水切迫早産例では、羊水を採取し(当院倫理委員会承認済み、患者の同意を得た場合のみ施行)、当院で開発した迅速・高感度PCR法を用いて羊水中病原微生物を正確に同定後、陽性例では最適と思われる抗菌薬を1週間点滴投与し、陰性例には抗菌薬を投与しない場合、妊娠期間が約4週間延長できることを報告した(Yoneda S,et al.Am J Reprod Immunol.75:440-50;2016)。このような子宮内の病原微生物を正確に評価し、切迫早産に対して抗菌薬を使い分ける治療方法は世界で初めてである。
これらを含め、第11回日本早産学会(2017.10.14.東京で開催)にて、『未破水切迫早産に対する羊水検査の意義について-分娩時期の予測、子宮内の炎症と感染、腸内細菌との関連性-』と題して、ワークショップにて口演した。
また、子宮内の病原微生物と関連があるとされる唯一の超音波所見として、sludgeが報告されている(Romero R,et al.Ultrasound Obstet gynecol.30:793-8;2007)。我々の高感度PCR法を用いて検討すると、sludgeのある群における羊水中病原微生物検出率は31.6%であり、sludgeのない群の38.4%と比較し有意な差は認められなかった。一方、sludgeのある群の羊水中IL-8値は、15.2(0.2-381.5)ng/mLであり、sludgeのない群の値 5.8(0.1-413.7)ng/mLに比し有意に高値(p=0.005)であった(Yoneda N,Yoneda S,et al.Am J Reprod Immunol.79:e12807;2018)。この結果から、sludgeの有無により抗菌薬投与を決定することは望ましくないと考えられた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Sludge reflects intra-amniotic inflammation with or without microorganisms.2018

    • Author(s)
      Yoneda N, Yoneda S, Niimi H, Ito M, Fukuta K, Ueno T, Ito M, Shiozaki A, Kigawa M, Kitajima I and Saito S
    • Journal Title

      Am J Reprod Immunol

      Volume: 79 Pages: e12807

    • DOI

      doi: 10.1111/aji.12807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A yolk sac larger than 5 mm suggests an abnormal fetal karyotype, whereas an absent embryo indicates a normal fetal karyotype.2018

    • Author(s)
      Yoneda S, Shiozaki A, Yoneda N, Sameshima A, Ito M, Shima T, Nakashima A, Yoshino O, Kigawa M, Takamori R, Shinagawa Y and Saito S
    • Journal Title

      J Ultrasound Med

      Volume: 37 Pages: 1233-1241

    • DOI

      doi: 10.1002/jum.14467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of Helicobacter pylori eradication in pregnant women with idiopathic thrombocytopenic purpura.2017

    • Author(s)
      Ono Y, Shiozaki A, Yoneda N, Yoneda S, Yoshino O, Saito S
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res

      Volume: 43 Pages: 1212 -1216

    • DOI

      doi: 10.1111/jog.13341

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 切迫早産管理における羊水検査の意義2017

    • Author(s)
      米田 哲、米田徳子、齋藤 滋
    • Journal Title

      産婦人科の実際

      Volume: 66 Pages: 823-828

  • [Presentation] Yolk sac more than 5 mm suggests abnormal fetal karyotype in the case of early miscarriage, while absent embryo suggests normal fetal karyotype.2017

    • Author(s)
      Satoshi Yoneda, Arihiro Shiozaki, Noriko Yoneda, Mika Ito, Tomoko Shima and Shigeru Saito
    • Organizer
      69th Annual Congress of the Japan Society of Obstetrics and Gynecology
  • [Presentation] Maintenance tocolysisが本当に効く症例とは、どんな未破水切迫早産症例?2017

    • Author(s)
      米田 哲、齋藤 滋
    • Organizer
      第5回 賢英周産期フォーラム
  • [Presentation] 軽度の子宮内炎症が存在する未破水切迫早産に、プロゲデポーが有効?2017

    • Author(s)
      米田 哲、齋藤 滋
    • Organizer
      第5回 賢英周産期フォーラム
  • [Presentation] 未破水切迫早産に対する長期tocolysisが必要な症例、不必要な症例に関した検討2017

    • Author(s)
      米田 哲、米田徳子、福田香織、伊東雅美、吉江正紀、塩崎有宏、齊藤 滋
    • Organizer
      第53回 日本周産期・新生児医学会
  • [Presentation] 軽度の子宮内炎症を伴う未破水切迫早産例では、17-OHPCが妊娠期間延長に関与する?2017

    • Author(s)
      米田 哲、米田徳子、森田恵子、小野洋輔、伊藤実香、塩崎有宏、齋藤 滋
    • Organizer
      第65回 北日本産科婦人科学会
  • [Presentation] 未破水切迫早産に対する羊水検査の意義について-分娩時期の予測、子宮内の炎症と感染、腸内細菌との関連性-2017

    • Author(s)
      米田 哲、米田徳子、伊藤実香、塩崎有宏、齋藤 滋
    • Organizer
      第11回 日本早産学会
  • [Presentation] 軽度子宮内炎症を伴う未破水切迫早産例では、適切な抗菌薬治療のもと17-OHPCが妊娠期間延長に関与する2017

    • Author(s)
      米田 哲、米田徳子、森田恵子、小野洋輔、伊藤実香、塩崎有宏、齋藤 滋
    • Organizer
      第11回 日本早産学会
  • [Book] 切迫流産・切迫早産. 1336専門家による私の治療 2017-18年度版2017

    • Author(s)
      米田 哲、齋藤 滋
    • Total Pages
      1734
    • Publisher
      日本医事新報社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi