• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

内診指接着型胎児オキシメーターを用いた新規胎児モニタリング法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K10667
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

内田 季之  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90570234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金山 尚裕  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)
伊東 宏晃  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (70263085)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords胎児アシドーシス / 組織酸素飽和度
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は、普及している胎児心拍数(FHR)モニタリング法を補完し、胎児の酸素動態、循環動態を評価しうる胎児モニタリング法を開発し、臨床的評価を行うことである。
分娩時の臨床研究として内診指接着型胎児オキシメーターにて分娩第II期での胎児脳組織酸素飽和度と胎児脳総ヘモグロビン指数を連続的に測定し、解析を行った。分娩第II期30例の測定を行い、正常新生児は25例で、平均組織酸素飽和度は65.5±8.58%であった。臍帯動脈血pHとの相関係数は0.52で有意に相関していた(N=30, p=0.03)。総ヘモグロビン指数を解析したところ、異常新生児の症例は低値のことがあることが判明した。この内容はJ Perinat Med誌に2015年に採択された。
動物実験として指接着型オキシメーターを用いてマウスの前額部から頬部の組織酸素飽和度と総ヘモグロビン指数を測定した。酸素濃度条件を変更して測定し、酸素濃度と組織酸素飽和度、組織酸素飽和度と総ヘモグロビン指数の相関を検討した。測定後、頬部より採血し血液pHを測定し組織酸素飽和度とpHの相関を求めた。酸素濃度条件は16.7-21%としマウスの組織酸素飽和度は33-54%であり相関係数はr=0.86 (N=9, p<0.01)となり有意な相関を認めた。酸素濃度条件を変えて血液採取して測定したpHと組織酸素飽和度の間には有意な正の相関がみられた(N=9, r=0.9, p<0.01)。この内容はJ Biomed Opt誌に2016年に採択された。
臨床研究、動物実験から臨床で侵襲的なためにあまり用いられないが有用と考えられている胎児頭皮採血によるアシドーシスの評価が指接着型オキシメーターでの組織酸素飽和度測定で代用でき、新しい分娩時の胎児wellbeing評価となり得ることが考えられた。
これらの内容は第38回日本母体胎児医学会のシンポジウムで発表をした。倫理委員会に承認され、多施設共同研究で内診指接着型胎児オキシメーターを用いた新規分娩時胎児モニタリングとして開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多施設共同研究が開始でき、UMIN登録を行ったこと。英文論文として2編発表、課題関連の国内主要学会でのシンポジウム発表を行えたこと。

Strategy for Future Research Activity

分娩第I期における胎児組織酸素飽和度および総ヘモグロビン指数についてまとめる。多施設共同研究で行っているデータの中間解析を発表する。総ヘモグロビン指数上昇、低下していることについて臨床的意義があるかを検討する。

Causes of Carryover

少額となっており、購入すべきものがあれば0円になってしまう可能性があったため翌年に持ち越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

測定で使用する消耗品に使用したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Craniofacial tissue oxygen saturation is associated with blood pH using an examiner's finger-mounted tissue oximetry in mice.2016

    • Author(s)
      Uchida T, Kanayama N, Kawai K, Niwayama M.
    • Journal Title

      J Biomed Opt.

      Volume: 21 Pages: 40502

    • DOI

      10.1117/1.JBO.21.4.040502

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 【難治性の周産期common diseaseへの挑戦】 胎児機能不全 内診指接着型胎児オキシメーターの開発2016

    • Author(s)
      金山尚裕、内田季之、庭山雅嗣
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 70 Pages: 96-104

  • [Journal Article] 3分でわかる 周産期医療キーワード2016(第2回) 内診指接着型胎児オキシメータの開発2016

    • Author(s)
      金山尚裕、内田季之、庭山雅嗣
    • Journal Title

      ペリネイタルケア

      Volume: 35 Pages: 174-176

  • [Journal Article] Examiner's finger-mounted fetal tissue oximetry: a preliminary report on 30 cases.2015

    • Author(s)
      Uchida, Kanayama N, Mukai M, Furuta N, Itoh H, Suzuki H, Niwayama M.
    • Journal Title

      J Perinat Med.

      Volume: Mar 9 Pages: Ahead of print

    • DOI

      10.1515/jpm-2014-0297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【分娩管理の新機軸】 内診指接着型オキシメーターによる胎児モニタリングの実際2015

    • Author(s)
      内田季之、金山尚裕
    • Journal Title

      産科と婦人科

      Volume: 82 Pages: 1365-1369

  • [Presentation] 近赤外光を用いた新しい胎児モニタリングー胎児の酸素動態をとらえるー2015

    • Author(s)
      内田季之
    • Organizer
      第38回日本母体胎児医学会
    • Place of Presentation
      大分県別府市
    • Year and Date
      2015-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 内診指接着型胎児オキシメーターによる分娩II期の胎児脳組織酸素動態 30症例の予備的研究報告2015

    • Author(s)
      内田季之、向麻利、幸村友季子、鈴木一有、伊東宏晃、金山尚裕
    • Organizer
      第51回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      2015-07-12
  • [Presentation] 新規に開発した内診指接着型胎児オキシメーターによる分娩II期の胎児酸素動態2015

    • Author(s)
      内田季之、東堂祐介、鈴木崇公、上田めぐみ、柏木唯衣、向麻利、幸村友季子、古田直美、鈴木一有、杉原一廣、伊東宏晃、金山尚裕
    • Organizer
      第67回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2015-04-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi