2016 Fiscal Year Research-status Report
癒着胎盤に関連するmRNA/microRNAの同定と臨床応用に関する研究
Project/Area Number |
15K10676
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
吉田 敦 長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (50432977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三浦 清徳 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (00363490)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 前置胎盤 / 癒着胎盤 / 分子マーカー / micro RNA / 術中超音波 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は前置胎盤10例の検体を集積した。妊娠20週頃より経時的に母体血の採血を行い、胎盤特異的microRNA(mir518bなど)を分子マーカーとして癒着胎盤のリスク推定を試みたが、平成28年度の前置胎盤10症例についてはいずれも臨床的に癒着胎盤ではなかったため、癒着胎盤のリスク評価は不可能であった。癒着胎盤は当科のような高次医療施設でも稀な疾患であり、平成28年度までの同様の方法で検体の集積を行った場合研究に必要な十分な検体数が集まらない恐れがある。今後は癒着胎盤が疑われる症例は積極的に当科への紹介を依頼することで十分な検体数の確保をはかる予定である。また、帝王切開術中超音波検査は、すべての症例で施行できた。全例において子宮筋層と胎盤の間に存在する低エコー域(sonolucent area)が明瞭に描出された。同部位は組織学的には脱落膜に相当すると考えられており、これを確認できた場合には胎盤と筋層に間に脱落膜が介在する、すなわち癒着胎盤ではないと判断できる。この所見が平成28年度のすべての症例において認められたことから癒着胎盤ではないと判断され、通常通り胎盤の剥離が試みられた。結果胎盤は全例で容易に剥離でき、胎盤剥離後の多量出血も認めなかった。娩出した胎盤は病理組織検査に提出したが、癒着胎盤を疑わせる所見は認めなかった。この結果から、術中超音波検査は癒着胎盤の診断に有用であることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度も引き続き前置胎盤の検体集積を行い、前方視的に癒着胎盤のリスク推定に胎盤特異的micro RNAが有用が検討したが、癒着胎盤症例が認められなかったため、その有用性を評価することが不可能であった。一方、術中超音波による癒着胎盤のリスク評価は有用であることが確認できたので、目的の半分は達成された。
|
Strategy for Future Research Activity |
胎盤特異的cell-free mRNA/miRNAマーカーセットの癒着胎盤への応用の可能性を前方視的に探る。平成29年度も引き続き検体の集積と前方視的研究を継続し、分娩後の所見との対比からスクリーニングシステムの有用性を評価する。
|
Causes of Carryover |
平成28年度は検体集積数が少なかったため、研究に用いた試薬も少なく、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度も引き続き検体を集積し、癒着胎盤の前方視的アプローチによるリスク評価法の確立を目指す。これまで集積した癒着胎盤例も加えて最終的に目的を完遂するため研究費は計画通り使用される予定である。
|
Research Products
(3 results)