2016 Fiscal Year Research-status Report
後迷路性難聴モデル動物の神経障害パターンに関する検討―生理学的特質と異受傷性―
Project/Area Number |
15K10741
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
野口 直哉 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (20333792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
香取 幸夫 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20261620)
川瀬 哲明 東北大学, 医工学研究科, 教授 (50169728)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 難聴 / Hidden hearing loss / マスキング / 音響性聴覚障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
蝸牛神経は、その反応特性の特徴から、(1)高頻度自発放電(High-SR)神経と(2)中・低自発放電神経(Low・Med-SR)神経の2つの異なった生理学的特徴をもった神経群に分類される。本研究では、①異なった神経群(High-SR vs Low・Med-SR)における、障害易受傷性の差異、②障害による聴覚特性(マスキングの影響)への影響検討と、易マスキング性の背景メカニズムの考察、を実施する。 昨年度までの研究では、耳毒性による内耳障害においては異なった神経群(High-SR vs Low・Med-SR)での易受傷性の差異が示されなかったため、本年度は、Low・Med-SR群での易受傷性が示唆されている音響性聴覚障害動物を用いた易マスキング性の検討を行い、さらに、動物実験データから得られた知見をもとにした「Low・Med-SR群のみが障害されたときに生じるいわゆるHidden Hearing Loss検出に関する臨床検査法の開発に焦点をおき、研究をすすめた。 その結果1)音響性聴覚障害によりLow・Med-SR群のみが障害された動物では、聴覚閾値の上昇をほとんど認めない場合においても、マスキング下の反応が著明低下すること(マスキングノイズによる聴性脳幹反応I波振幅低下所見の有意な増強)、2)ヒトの聴覚機能上は、マスキング下の語音明瞭の低下、閾値は不変でも音圧上昇にともなうラウドネスの低下が特徴的になる可能性があること、が明らかとなり、3)それらを検出するための正常データの確立も併せて実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
蝸牛神経のLow・Med-SR群障害における易マスキング性が明らかとなり、さらには、実際の難聴症例における同病理検出の為の検査法開発にも着手できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究成果をすすめるべく、 1)Low・Med-SR群障害動物の易マスキング性の特性評価 2)ヒトにおけるLow・Med-SR群障害評価の為の検査法の確立を実施し、3年間の研究を総括する。
|
Causes of Carryover |
当初、購入予定であった実験試薬が一部購入不要になったこと、実験動物がモルモットからマウスに変更になったこと、海外での発表予定が来年度に変更になったこと、などにより次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度予定されていた動物実験に加え、本年度の動物実験の研究成果を基にしたヒトを対象とした臨床検討も実施することを計画している。 本年度生じた次年度使用額は、当初の研究計画に加え追加で実施する、ヒトにおけるLow・Med-SRニューロン欠落検出の為の検査法の確立に必要な消耗品、備品の購入に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)