• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

聴平衡覚刺激に対する馴化を指標とした前庭性片頭痛の客観的診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K10764
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

室伏 利久  帝京大学, 医学部, 教授 (30242176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小宮山 櫻子  帝京大学, 医学部, 助手 (20645923) [Withdrawn]
坪田 雅仁  帝京大学, 医学部, 講師 (90436791)
林 裕史  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (40715166) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsメニエール病 / 片頭痛 / 馴化 / 聴性誘発電位 / 前庭誘発筋電位 / 前庭眼反射
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は、反復音響刺激に対する馴化について、中間潜時反応(middle latency response, MLR)に関する研究を重点的に行った。70dBnHL両耳刺激によってMLRの計測を行った。トータルの刺激回数は800回であるが、これを200回ずつの4セット(set 1, set 2, set 3, set 4)にわけ、No-Po振幅とNa-Pa振幅に関しset 1振幅に対するset 2~set 4の相対振幅を求め、その結果を、メニエール病群と前庭性片頭痛群で比較した。その結果、MLRにおいて、No-Po振幅に関しては、有意な差を認めなかったが、Na-Pa振幅が、反復刺激によって、メニエール病症例の場合には、低下する傾向を示したのに対し、前庭性片頭痛群ではむしろ、上昇する傾向を認めた。この両群の相対振幅はset4にて有意差を認めた(p<0.001, Mann-Whitney's u-test)。このことは、MLRにおける馴化の有無の検索が、両疾患の鑑別に有用な客観的な検査となり得ることを示唆するものであった。なお、set4における相対振幅を用いた場合のメニエール病群と前庭性片頭痛群の鑑別は、ROC曲線にて、AUC=0.90であり、ROC曲線から最適のカットオフ値と考えられる1.15をカットオフ値とした場合、sensitivity=0.86、specificity=0.67と実用化できるレベルのすぐれた検出力を有するものと考えられた。この結果については、平成30年度の日本耳鼻咽喉科学会と国際めまい平衡医学会であるBarany学会において発表予定である(演題は受理されている)。oVEMP、vHITにおける馴化については、現在研究進行中である。oVEMPに関するデータは近日中にまとめることができる模様である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中間潜時反応(MLR)に関する研究は、ほぼ完成しており、予想以上の進捗状況である。前庭誘発筋電位(VEMP)に関する研究はデータ集積中であり、ほぼ予定通りである。vHITに関しては、検査手技が依然やや不安定であり、前庭性片頭痛症例とメニエール病症例の単純な比較の段階である。

Strategy for Future Research Activity

中間潜時反応(MLR)に関する研究は、ほぼ完成したので、本年度中に英文論文として完成し、国際誌に投稿予定である。前庭誘発筋電位(VEMP)、とくにoVEMPに関する研究はデータ集積中であり、本年度中にデータとしてまとめる予定である。vHITに関しても、本年度中に両疾患の鑑別に有用な点を見出す方向でデータを集積、解析する。

Causes of Carryover

消耗物品の使用が若干予定よりすくなかったため、少額の繰越金が発生した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Is alteration of tuning property in cVEMP specific for Meniere's disease?2017

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M, Suizu R, Yoshimura E
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 8 Pages: 193

    • DOI

      10.3389/fneur.2017.00193

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bilateral vestibulopathy: diagnostic criteria. Consensus document of Classification Committee of the Barany Society2017

    • Author(s)
      Strupp M, Kim JS, Murofushi T, Straumann D Jen JC, Rosengren S, Della Santina C, Kingma H
    • Journal Title

      Journal of Vestibular Research

      Volume: 27 Pages: 177-189

    • DOI

      10.3233/VES-170619.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] cVEMP tuning property of patients with recurrent peripheral vestibulopathy: Is it Meniere's disease without hearing loss?2017

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M, Suizu R
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 128 Pages: 2491-2492

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.10.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最新のめまい診療2017

    • Author(s)
      室伏利久、牛尾宗貴
    • Journal Title

      耳喉頭頸

      Volume: 89 Pages: 12-20

  • [Presentation] Does intermittent pressure therapy using TMM device reduce endolymphatic hydrops in Meniere's disease?2017

    • Author(s)
      Murofushi T, Suizu R, Tsubota M
    • Organizer
      The 3rd vertigo Academy International
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vestibular migraine/Meniere's disease overlappng syndrome.2017

    • Author(s)
      Murofushi T, Tsubota M Suizu R, Yoshimura E
    • Organizer
      IFOS 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] どのような症例が前庭型メニエール病と診断できるか?2017

    • Author(s)
      室伏利久、水津亮太、坪田雅仁、白馬伸洋、津田幸子、吉村恵理子
    • Organizer
      第118回日本耳鼻咽喉科学会
  • [Presentation] 新しい疾患概念としての前庭性片頭痛/メニエール病重複症候群について2017

    • Author(s)
      室伏利久、坪田雅仁、水津亮太、北尾恭子、鈴木大士、白馬伸洋、津田幸子、吉村恵理子
    • Organizer
      第27回日本耳科学会
  • [Presentation] VEMPの臨床応用Update2017

    • Author(s)
      室伏利久
    • Organizer
      第76回日本めまい平衡医学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi