2018 Fiscal Year Research-status Report
嗅覚神経細胞への特異的分化を目的とした選択的細胞移植法の確立
Project/Area Number |
15K10783
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高原 潤子 岡山大学, 医学部, 技術専門職員 (80448224)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西崎 和則 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90180603)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 細胞・組織 / 移植・再生医療 / 脳・神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
間葉系幹細胞等といった非常に存在頻度の低い細胞を、様々な細胞が存在する集団から生きたままソーティングするには、熟練した技術力が必要であり、時間を要する。そこで本年度の研究では、マウス間葉系幹細胞のソーティングを行う前に、磁気細胞分離法を用いて予め不要な細胞をできる限り除去し、マウス間葉系幹細胞の存在頻度を高くすることについて検討を行った。 マウス骨髄組織からの細胞採取では、マウスを安楽死させた後、大腿骨及び脛骨を採取した。筋肉等をきれいに落とした骨組織は粉砕・小片化し、溶出する骨髄液はできる限り取り除いた。続いて、コラゲナーゼ処理(37℃,1時間,120/min)等の操作により細胞を採取・調製した。 採取・調製した細胞は、ベリタス社のEasySep Magnet及び関連キットを用いて、間葉系幹細胞/間葉系前駆細胞をネガティブ分離した。ネガティブ分離した細胞は、ペニシリン・ストレプトマイシンと10%FBSが添加されたα-MEMにて培養(37℃,5%CO2条件下)した。培養の結果、14日後には小さな細胞集団がいくつか観察され始め、増殖している様子が確認できた。この結果から、間葉系幹細胞の存在頻度を高くするには、ベリタス社の磁気細胞分離法が有効な手段となる可能性が示唆された。 ただし、ネガティブ分離した細胞中には、間葉系前駆細胞も含まれていることから、今後、増殖した細胞集団中における間葉系幹細胞の存在頻度について確認しておく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
・子の養育により研究の遅延が生じたため ・その他の業務(新規採用の方への技術指導、研究補助)の多忙により研究の遅延が生じたため ・目的の細胞の単離・培養に想定以上の時間を要しており、研究方法の改善を検討しているため
|
Strategy for Future Research Activity |
・磁気細胞分離法により得られた細胞集団中での間葉系幹細胞の存在頻度について確認する ・磁気細胞分離法を行った後、細胞集団が確認でき始めるまで長期間を要するため、もう少し短期間での増殖を促せる方法について検討していく ・マウス間葉系幹細胞が必要量得られるようになり次第、移植実験を進めていく
|
Causes of Carryover |
<理由>子の養育,その他の業務の多忙,研究方法の再検討により、研究を延長することになったため <使用計画>実験を進めて行く上で必要な試薬等の購入に使用する
|