• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

2型濾胞ヘルパーT細胞と制御性B細胞を標的とした新しいアレルギー疾患の治療戦略

Research Project

Project/Area Number 15K10787
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

亀倉 隆太  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70404697)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsTfh 細胞 / Tfh2 細胞 / アレルギー性鼻炎 / ICOS
Outline of Annual Research Achievements

アレルギー疾患の病態形成において濾胞ヘルパー T (Tfh) 細胞がどのように IgE 抗体の産生を制御しているのかを検討するために、北海道特有の季節性アレルギー性鼻炎であるシラカバ花粉症の病態形成における血液 Tfh 細胞の役割について検討した。その結果、シラカバ花粉非飛散期、飛散期共に、シラカバ花粉症患者群で健常者群と比較して total Tfh 細胞に占める Tfh2 細胞の割合が増加していた。しかし、患者群の total Tfh 細胞、Tfh2 細胞の割合は、花粉非飛散期 1, 飛散期、非飛散期 2 の 3 期で有意な変化を認めなかった。そこで我々は、シラカバ花粉症の病態では、Tfh 細胞の割合や数の変化ではなく、活性化の程度が変化しているという仮説を立て、活性化 T 細胞のマーカーとして知られる PD-1 と ICOS に着目し、血液 Tfh 細胞において解析を行った。結果、花粉飛散期には患者群で健常者群と比較して ICOS 陽性 Tfh 細胞の割合が増加しており、ICOS 陽性 Tfh 細胞の割合は飛散期で増加し、非飛散期には減少していた。さらには、ICOS 陽性 Tfh 細胞の割合は患者群において、症状スコア (total symptom score)、シラカバ特異的 IgE 値と正の相関を認めた。一方 PD-1 陽性 Tfh 細胞はそのような傾向を認めなかった。今回の結果から、Tfh2 細胞はアレルギー素因を規定していること、ICOS が飛散期における活性化 Tfh 細胞の指標となり得ること、ICOS 陽性 Tfh 細胞はシラカバ花粉症の病態形成に重要な役割を担っている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回の研究成果により、ICOS 陽性 Tfh 細胞が抗体産生細胞からの IgE 抗体の産生に重要な役割を担っている可能性が示唆された。このことは、アレルギー疾患の病態形成において Tfh 細胞がどのように IgE 抗体の産生を制御しているかという、本研究課題の目的を達成する上で重要な知見と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

抗原暴露による Tfh 細胞の活性化機構の解析するために、ヒト扁桃リンパ球または末梢血単核球をシラカバなどの抗原で刺激し、Tfh 細胞の活性化を観察したのち、活性化 T 細胞をセルソーターで単離して B 細胞と共培養を行い、IgE 抗体の産生を確認する。さらに、同様の系で T 細胞の活性化分子である ICOS や PD-1 の中和抗体による、IgE 抗体産生の変化を検討する。仮説通りに、IgE 抗体の産生が抑制された場合には、アレルギー性鼻炎モデルマウスを用いた動物実験でも同様の変化が見られるかを観察する。
次に、アレルギー疾患の病態形成に重要とされる Tfh2 細胞の分化誘導機構の解析のために、ヒト扁桃または末梢血由来のナイーブヘルパー T 細胞から Tfh2 細胞の分化誘導を試みる。TSLP などのアレルギー性炎症に関与する上皮産生サイトカイン、ヒスタミン、ロイコトリエンなどが Tfh2 細胞への分化に与える影響について検討する。特に Tfh2 細胞への分化、増殖を抑制する働きをもつ物質の発見を試み、治療薬としての臨床応用に繋げたい。また、ヒト扁桃または末梢血由来の制御性 B 細胞との共培養を行い、制御性 B 細胞が Tfh2 細胞の分化に及ぼす影響についても検討したい。
最後に、制御性 B 細胞の分化誘導機構の解析を行う。具体的には、アレルギー性鼻炎患者末梢血から制御性 B 細胞を分離し、DNA マイクロアレイにて未だに不明な制御性 B 細胞の表面抗原やマスターレギュレーターの検索を行う。その結果をもとに、ヒト扁桃または末梢血由来のナイーブ B 細胞から制御性 B 細胞の分化誘導を試みる。この実験系を利用して、分化や増殖を促進するようなサイトカインや化合物の検索を行い、候補が同定された場合には、既存薬ライブラリーを用いたスクリーニングを行い、その効果を in vitro の系で確認したい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Clinicopathological analysis of salivary gland tissue from patients with IgG4-related disease2016

    • Author(s)
      Takano K, Nomura K, Abe A, Kamekura R, Yamamoto M, Ichimiya S, Takahashi H, Himi T
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol

      Volume: 136 Pages: 717-721

    • DOI

      10.3109/00016489.2016.1154605.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional RNAs control T follicular helper cells2016

    • Author(s)
      Ichimiya S, Kamekura R, Kawata K, Kamei M, Asai M, Akasaka S, Himi T
    • Journal Title

      J Hum Genet

      Volume: In press Pages: 0-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bob1 limits the cellular frequency of T follicular helper cells2016

    • Author(s)
      Yamashita K, Kawata K, Matsumiya H, Kamekura R, Jitsukawa S, Nagaya T, Ogasawara N, Takano K, Kubo T, Kimura S, Shigehara K, Himi T, Ichimiya S
    • Journal Title

      Eur J Immunol

      Volume: In press Pages: 0-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 14-3-3 Proteins regulate Akt Thr308 phosphorylation in intestinal epithelial cells2016

    • Author(s)
      Gomez-Suarez M, Gutierrez-Martinez IZ, Hernandez-Trejo JA, Hernandez-Ruiz M, Suarez-Perez D, Candelario A, Kamekura R, Medina-Contreras O, Schnoor M, Ortiz-Navarrete V, Villegas-Sepulveda N, Parkos C, Nusrat A, Nava P
    • Journal Title

      Cell Death Differ

      Volume: In press Pages: 0-0

    • DOI

      10.1038/cdd.2015.163

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inflammation-induced desmoglein-2 ectodomain shedding compromises the mucosal barrier2015

    • Author(s)
      Kamekura R, Nava P, Feng M, Quiros M, Nishio H, Weber DA, Parkos CA, Nusrat A
    • Journal Title

      Mol Biol Cell

      Volume: 26 Pages: 3165-77

    • DOI

      10.1091/mbc.E15-03-0147

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Alteration of circulating type 2 follicular helper T cells and regulatory B cells underlies the comorbid association of allergic rhinitis with bronchial asthma2015

    • Author(s)
      Kamekura R, Shigehara K, Miyajima S, Jitsukawa S, Kawata K, Yamashita K, Nagaya T, Kumagai A, Sato A, Matsumiya H, Ogasawara N, Seki N, Takano K, Kokai Y, Takahashi H, Himi T, Ichimiya S
    • Journal Title

      Clin Immunol

      Volume: 158 Pages: 204-11

    • DOI

      10.1016/j.clim.2015.02.016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Role of circulating ICOS+ follicular helper T cells in the pathogenesis of birch pollen allergy2016

    • Author(s)
      Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Keiji Yamashita, Fumie Ito, Kenichi Takano, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya
    • Organizer
      第 72 回米国アレルギー・喘息・免疫学会議(AAAAI 2016)
    • Place of Presentation
      米国 ロサンゼルス
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シラカバ花粉症の病態形成における血液濾胞ヘルパー T 細胞の役割2016

    • Author(s)
      亀倉隆太、實川純人、長屋朋典、川田耕司、重原克則、一宮慎吾、氷見徹夫
    • Organizer
      第 34 回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      鳥羽国際ホテル(鳥羽市)
    • Year and Date
      2016-02-04 – 2016-02-06
  • [Presentation] Relative decrease in regulatory B cells is associated with the progression of allergic rhinitis to bronchial asthma under the unique skewing of type 2 follicular helper T cells2015

    • Author(s)
      Ryuta Kamekura, Katsunori Shigehara, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Koji Kawata, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya
    • Organizer
      第 44 回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] The analysis of follicular helper T cell in the patients with chronic obstructive pulmonary disease2015

    • Author(s)
      Katsunori Shigehara, Ryuta Kamekura, Koji Kawata, Tomonori Nagaya, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya
    • Organizer
      第 44 回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] Functional involvement of BOB1 in the numerical regulation of follicular helper T cells2015

    • Author(s)
      Koji Kawata, Keiji Yamashita, Hiroshi Matsumiya, Ryuta Kamekura, Sumito Jitsukawa, Tomonori Nagaya, Katsunori Shigehara, Nobuhiko Seki, Tetsuo Himi, Shingo Ichimiya
    • Organizer
      第 44 回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] アレルギー性気道疾患の病態形成における濾胞ヘルパー T 細胞と制御性 B 細胞の役割2015

    • Author(s)
      亀倉隆太、重原克則、實川純人、小笠原徳子、高野賢一、氷見徹夫、一宮慎吾
    • Organizer
      第 64 回日本アレルギー学会学術大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [Presentation] 2 型濾胞ヘルパー T 細胞と制御性 B 細胞はアレルギー性鼻炎から気管支喘息への移行に関与している2015

    • Author(s)
      亀倉隆太、重原克則、實川純人、川田耕司、氷見徹夫、一宮慎吾
    • Organizer
      第 104 回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2015-04-30 – 2015-05-02
  • [Presentation] アトピー型気管支喘息における末梢血濾胞ヘルパー T 細胞の解析2015

    • Author(s)
      重原克則、亀倉隆太、宮島さつき、高橋弘毅、伊藤 進、一宮慎吾
    • Organizer
      第 55 回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-04-17 – 2015-04-19
  • [Remarks] 札幌医科大学医学部 フロンティア医学研究所 免疫制御医学部門 ホームページ

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/immunology/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi