• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

頭頸部癌多発地域での飲酒・喫煙に関する遺伝子多型の解析

Research Project

Project/Area Number 15K10814
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

山下 懐  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60569622)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords頭頸部癌 / 遺伝子多型 / ADH1B、ALDH2 / CYP1A1、GST
Outline of Annual Research Achievements

沖縄県では頭頸部癌、頭頸部重複癌が多く、原因として飲酒、喫煙に関する他府県と異なる風習、島嶼環境下における民族特有の発癌因子代謝に関与する遺伝子多型の存在が予測される。この環境と、アルコール代謝遺伝子 1:Alcohol dehydrogenase 1B(ADH1B) 2:Aldehyde dehydrogenase 2(ALDH2)、たばこに含まれる有害物質の活性や代謝にかかわる遺伝子 3:Cytochrome P450 1A1(CYP1A1) 4:Glutathion-S-transferase(GST) に着目し、遺伝子多型と交絡因子(生活習慣)を解析することにより、遺伝子多型と生活習慣が頭頸部癌および重複癌発症リスクに与える影響、予後への影響を明らかにし、頭頸部癌予防へ活かすことを研究目的とする。
平成27年度は琉球大学耳鼻咽喉科外来を受診した頭頸部癌患者の中で、本研究に同意を得た患者の血液をサンプルとして採取。サンプル目標数は頭頸部癌320例、頭頸部重複癌60例、コントロール群は当科を受診し、研究に同意を得た頭頸部癌以外の240例とした。収集したサンプルからDNAを抽出。抽出したDNAからアルコール代謝遺伝子(ADH1B、ALDH2)の遺伝子多型をPCR-RFLP法を用いて解析。たばこに含まれる有害物質の代謝活性化にかかわる遺伝子CYP1A1のCYP1A1 MSPⅠとCYP1A1 Ile462Valの遺伝子多型はARKRAY社の全自動SNPs解析装置を用いて解析し、たばこに含まれる有害物質の解毒にかかわる遺伝子GSTのGSTM1、GSTT1、GSTP1の遺伝子多型はGSTM1、GSTT1をMultiplex-PCR法、GSTP1をPCR-RFLP法で解析した。
口腔癌28例、喉頭癌35例、中咽頭癌68例、下咽頭癌78例、コントロール123例の遺伝子多型の解析が終了している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サンプル収集については順調に目標数に達してきている。DNA抽出、遺伝子多型の解析が予定よりもやや遅れているが、解析はいつでもすすめられる状態である。

Strategy for Future Research Activity

DNA抽出、遺伝子多型の解析を速やかに行う方針。琉球大学耳鼻咽喉科では年間約140例の新規頭頸部癌症例があることから頭頸部癌のサンプル収集については問題はない。統計学的手法については学内の公衆衛生学教室からも指導を受けつつ、頭頸部癌に対する遺伝子多型のオッズ比を中心に統計学的に検討していく。また、頭頸部癌患者の予後調査を行い、再発、無再発生存、疾患特異的生存率、粗生存率と遺伝子多型、交絡因子との関連を明らかにすることも検討する。クリニカルステージとの関連などの検討も行う予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi