• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

X連鎖性網膜色素変性症の治療の試みと原因の解明

Research Project

Project/Area Number 15K10842
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

直井 信久  宮崎大学, 医学部, 教授 (50211412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中馬 秀樹  宮崎大学, 医学部, 准教授 (20244204)
杉本 貴子  宮崎大学, 医学部, 助教 (40381074)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords網膜変性 / 黄斑変性 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

27年に新しくわれわれが見いだした黄斑変性と周辺部網膜変性を併せ持つ患者群の詳細な臨床研究に力を注いだ。この疾患は新しい疾患概念の可能性があることが判明している。当該地域に足を運んで新たな家系調査により約40名の患者を見いだした。
これらの患者の同意を得て、明治時代までの戸籍を遡る方法によりそれらの患者の関係を特定することにほぼ成功した。それらの家系調査によって、すべての患者は宮崎県山間部の特定の地域にルーツをもつ患者であることが判明した。
遺伝形式は優性遺伝であると考えられるが、遅発性の発症であるため、保因者であると考えられるものの中にも、生存中に発症していないものもあった。
遺伝子解析は、倫理委員会の承認を得た後に、患者の同意の下採血を行い、患者DNAの抽出解析を行っている。まず類似疾患の3つの候補遺伝子をサンガー法により解析したが、有意の変異は確認できなかった。
28年度は複数の患者およびその兄弟姉妹の正常者、それらの両親のDNAを抽出し、全エクソンのエクソーム解析を行った。現在エクソーム解析は終了し、既知の黄斑変性に関連する遺伝子の解析では有意の遺伝子変異は発見できなかった。このため未知の遺伝子領域から候補遺伝子を選び出し、患者と正常者のセグリゲーションを行っている段階である。
(なお本変性症の研究についてはまだ遺伝子解析で最終結果が出ていないために公表できず、これ以上の詳細を記載することは差し控える。)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年新しくわれわれが見いだした黄斑変性と周辺部網膜変性を併せ持つ新しい疾患概念の可能性がある患者群の原因究明に力を注いでいる。
サンガー法による候補遺伝子の解析は終了したが、その時点では原因遺伝子を特定できなかった。
そのため複数の患者およびその兄弟姉妹の正常者、それらの両親のDNAを抽出し、全エクソンのエクソーム解析を行った。現在エクソーム解析は終了し、そこから候補遺伝子を選び出し、患者と正常者のセグリゲーションを行っているがその時点までは順調に進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

27年新しくわれわれが見いだした黄斑変性と周辺部網膜変性を併せ持つ新しい疾患概念の可能性がある患者群の詳細な臨床研究を推進する。詳細な家系調査は終了した。その結果そのすべての患者は宮崎県山間部の特定の地域にルーツをもつ患者であることが判明した。
また遺伝子研究ではそのため複数の患者およびその兄弟姉妹の正常者、それらの両親のDNAを抽出し、全エクソンのエクソーム解析を行った。現在エクソーム解析は終了し、そこから候補遺伝子を選び出し、患者と正常者のセグリゲーションを行っている段階であるので、ここを継続して最終的に原因遺伝子を突き止めるとともに、この遺伝子が網膜のどこで発現し、網膜変性を引き起こしているかを解析する予定である。

Causes of Carryover

現在費用の高いエクリーム解析を行っているが、その際中国温州医科大学の協力を得て、費用を安くし行ってもらっていることが大きな理由である。そのため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今回発見された網膜変性につき、2つの候補遺伝子の解析を行ったが、今のところ有意の変異は確認されていない。今後はさらに候補遺伝子の範囲を広げるとともに、家系の中で患者及び非発症者の協力者を募り、エキソーム解析を行っていく予定である。またこの変性は遅発発症であるため、眼底を精査して正常であることを確認する必要がある。当該地域には眼科診療施設がないため、現地調査を再度計画している。遺伝子解析の結果が出た時点で、再度健常者も含め遺伝子型を確認し、本網膜変性症の本態を確認すると同時に、遺伝子機能についても実験を行って論文を仕上げる計画である。また本変性では黄斑部網膜下新生血管を発症して加齢黄斑変性類似の病巣をとることがあるが、一般の加齢黄斑変性の患者でも本症に類似の遺伝的な要因が働いている可能性も調査するつもりである。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Bilateral Rhegmatogenous Retinal Detachment during External Beam Radiotherapy.2016

    • Author(s)
      Hidaka T, Chuman H, Nao-i N
    • Journal Title

      Case Reports in Ophthalmology

      Volume: 7 Pages: 315-320

    • DOI

      DOI:10.1159/000446603

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宮崎大学医学部附属病院における眼瞼・結膜・眼窩の良性腫瘍と悪性腫瘍の発生頻度2016

    • Author(s)
      梶原夏輝,直井信久,中馬秀樹
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 9 Pages: 799-802

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サイトメガロウイルス虹彩毛様体炎続発緑内障にガンシクロビル点眼による眼圧下降治療を試みた2症例2016

    • Author(s)
      中山恵介,中馬秀樹,日髙貴子,前久保知行,直井信久
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 9 Pages: 587-597

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Evaluation of Refractive Errors and Ocular Biometric Outcomes After Individual Treatments of Photocoagulation and Intravitreal Bevacizumab as Monotherapy for Retinopathy of Prematurity at Age 5.2017

    • Author(s)
      Yoshimi Fukushima, Hideki Chuman, Nobuhisa Naoi
    • Organizer
      32ND ASIA-PACIFIC ACADEMY OF OPHTHALMOLOGY CONGRESS
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経眼科的診断にて最終診断が確定し、治癒に至ったOpsoclonusmyoclonus ataxia syndrome(OMS)の症例2016

    • Author(s)
      森真喜子,中馬秀樹,直井信久
    • Organizer
      第54回日本神経眼科学会総会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 上斜筋へ転移したと思われた胃癌の1例2016

    • Author(s)
      河野尚子,中馬秀樹,杉本貴子,佐藤勇一郎,直井信久
    • Organizer
      第54回日本神経眼科学会総会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 両耳側半盲で神経線維の非薄化前にPhotopic Negative Response(PhNR)が低下した一例2016

    • Author(s)
      茂谷翼,中馬秀樹,樋渡翔吾,髙田真知,時任亜寿沙,町田知哉,田中さおり,馬渡剛,直井信久
    • Organizer
      第57回日本視能矯正学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] 杆体錐体混合応答にて陰性型を示した錐体ジストロフィー2016

    • Author(s)
      日髙貴子,直井信久
    • Organizer
      第64回日本臨床視覚電気生理学会
    • Place of Presentation
      伊勢志摩ロイヤルホテル
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-01
  • [Presentation] うつぶせ試験の眼圧上昇にプラトー虹彩が関与していたと思われた一例2016

    • Author(s)
      日髙貴子,中馬秀樹,直井信久
    • Organizer
      第27回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] The focal photopic negative response (PhNR) in patients with various optic nerve diseases.2016

    • Author(s)
      Takako Hidaka, Hideki Chuman, Nobuhisa Nao-i
    • Organizer
      54rd ISCEV Symposium
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-08-13 – 2016-08-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 5歳児の良性頭蓋内圧亢進症の 1 例2016

    • Author(s)
      河野尚子,中馬秀樹,杉田直大,直井信久
    • Organizer
      第41回日本小児眼科学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 海綿静脈洞症候群を呈した頭蓋内胚細胞腫瘍の一例2016

    • Author(s)
      杉本貴子,中馬秀樹,山下篤,直井信久
    • Organizer
      第41回日本小児眼科学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 眼内レンズ強膜内固定術と縫着術の術後乱視の比較検討2016

    • Author(s)
      松元寛樹,川原亮輝,中馬秀樹,直井信久
    • Organizer
      第86回九州眼科学会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Presentation] PCR を用いた眼感染症起因菌の同定について2016

    • Author(s)
      中山恵介,中馬秀樹,直井信久
    • Organizer
      第86回九州眼科学会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
    • Invited
  • [Presentation] ブレブナイフを用いた濾過胞再建術の検討2016

    • Author(s)
      日高貴子,中馬秀樹,直井信久
    • Organizer
      第32回九州緑内障カンファレンス
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-27
  • [Presentation] Diagnosis of Ocular infectious disease using PCR.2016

    • Author(s)
      Keisuke Nakayama, N.Nao-i
    • Organizer
      2’nd Announcement Malang Ophthalmology Integrated Meeting
    • Place of Presentation
      Malang, Indonesia
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evaluation of optic nerve head blood flow in normal rats and in a rodent model of non-arteritic ischemic optic neuropathy using laser speckle flowgraphy.2016

    • Author(s)
      Takako Hidaka, H.Chuman, N.Nao-i
    • Organizer
      ARVO2016
    • Place of Presentation
      Seattle, Wash(USA)
    • Year and Date
      2016-05-01 – 2016-05-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vasodilating effect of Ripasudil Hydrochloride Hydrate on isolated rabbit posterior ciliary arteries.2016

    • Author(s)
      Takako Sugimoto, H.Chuman, N.Nao-i
    • Organizer
      ARVO2016
    • Place of Presentation
      Seattle, Wash(USA)
    • Year and Date
      2016-05-01 – 2016-05-05
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 眼疾患 説明の仕方と解説 改訂3版2016

    • Author(s)
      菅謙治,直井信久
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      金芳堂
  • [Book] 〈眼科臨床エキスパート〉網膜変性疾患診療のすべて2016

    • Author(s)
      直井信久
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi