• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高齢運転者の安全に関わる視覚および認知機能の解明と運転適性スクリーニング法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K10848
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

根岸 一乃  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10228281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords運転適性 / 実用視力 / 高齢者 / 視機能 / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

<実用視力の測定時間短縮の検討>現状での実用視力検査の測定時間は1分間であるが、運転適性のスクリーニング検査としての用途を考えると、同様の結果がえられるのであれば、測定時間はできるだけ短縮されたほうが望ましい。そこで、測定時間を短縮しても、同様結果が得られるかどうかを検証することを目的として、本年度は30秒実用視力と1分間実用視力検査の結果の相関について検討した。対象は28名の健常ボランティア(平均年齢34.6歳)とし、測定時間30秒(短縮群)と測定時間1分間(標準群)の実用視力のパラメータ(実用視力、最大視力、最小視力、視力維持率、平均応答時間)について比較した。結果として、最小視力以外のパラメータでは両群間に有意差がないこと、平均視力、視力維持率、平均応答時間については両群間で有意なデータの相関があることがわかった(それぞれのパラメータに関し、相関係数(r)、有意確率(p)の順に、r = 0.604, p = 0.001; r = 0.548, p = 0.003;r = 0.450, p = 0.016)。
以上から実用視力検査のパラメータのうち、平均視力、視力維持率、平均応答時間は測定時間を30秒に短縮しても1分間の測定時間の結果と同等に使用できる可能性が示された。一方、最小および最大視力が相関しないことを考慮するとこれ以上の時間短縮を行うと実用視力の特性を生かせない可能性があることも示唆された(第31回日本白内障屈折矯正手術学会にて発表済み、現在英文論文投稿中)一方、実用視力と運転の実車成績の関係については、現在データ取得中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

短縮型実用視力検査に関しては、少なくとも測定時間30秒まで短縮することは可能であることが判明した。平成28年度中に実用視力検査と実車評価の関係についてのデータを取得する予定であったが、現在データ取得中であるもののデータの取得にもう少し時間がかかることが予測されるため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究により、実用視力検査に周辺視野課題を加えたプログラムの開発が技術的に困難な状況であることが判明した。
方向性として、運転者とくに高齢運転者の運転適性スクリーニング検査としての実用視力検査の有用性についてさらに追及を行う予定であり、最終年度中に実車試験の結果も踏まえて報告する予定である。

Causes of Carryover

実用視力と実車成績の関係の研究データの取得が遅れており、それにともない人件費や謝金が次年度に繰り越された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画の遂行のために最終的には予算通りの出費を予定しており、最終年度である今年度中に研究遂行のため、繰越額も含めて使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Relationship between Functional Visual Acuity and Useful Field of View in Elderly Drivers2016

    • Author(s)
      Negishi K, Masui S, Mimura M, Fujita Y, Tsubota K
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Functional Visual Acuity of Early Presbyopia2016

    • Author(s)
      Katada Y, Negishi K, Watanabe K, Shigeno Y, Saiki M, Torii H, Kaido M, Tsubota K
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detailed analysis of error patterns in the number-transcoding task on the Japanese version of the Rapid Dementia Screening Test2016

    • Author(s)
      Moriyama Y, Yoshino A, Muramatsu T, Mimura M
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predicting the neural effect of switching from donepezil to galantamine based on single-photon emission computed tomography findings in patients with Alzheimer's disease2016

    • Author(s)
      Oka M, Nakaaki S, Negi A, Miyata J, Nakagawa A, Hirono N, Mimura M
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 16 Pages: 121-134

    • DOI

      10.1111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of ninjin'yoeito, a Kampo (traditional Japanese) medicine, on cognitive impairment and depression in patients with Alzheimer's disease: 2 years of observation2016

    • Author(s)
      Kudoh C, Arita R, Honda M, Kishi T, Komatsu Y, Asou H, Mimura M
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 16 Pages: 85-92

    • DOI

      10.1111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Japanese version of the Rapid Dementia Screening Test is effective compared to the clock-drawing test for detecting patients with mild Alzheimer's disease2016

    • Author(s)
      Moriyama Y, Yoshino A, Yamanaka K, Kato M, Muramatsu T, Mimura M
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 16 Pages: 233-239

    • DOI

      10.1111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuropathology of supercentenarians - four autopsy case studies2016

    • Author(s)
      Takao M, Hirose N, Arai Y, Mihara B, Mimura M
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica Commun

      Volume: 4 Pages: 97

    • DOI

      10.1186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Yang TT, Reiss AL, Hoeft F: Female-specific intergenerational transmission patterns of the human corticolimbic circuitry2016

    • Author(s)
      Yamagata B, Murayama K, Black JM, Hancock R, Mimura M
    • Journal Title

      J Neurosci

      Volume: 36 Pages: 1254-1260

    • DOI

      10.1523

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実用視力2016

    • Author(s)
      根岸一乃
    • Organizer
      第58回日本産業・労働・交通眼科学会 シンポジウム.北九州
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Invited
  • [Presentation] 自覚的見え方質問票と実用視力検査との整合性;Japan Drivers study(JDS)2016

    • Author(s)
      内野美樹, 川島素子, 海道美奈子, 杉尾嘉宏, 洲脇和久, イチローカワチ, 根岸一乃, 坪田一男
    • Organizer
      第70回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [Presentation] 職業ドライバーにおけるドライアイ調査:Japan Drivers Study (JDS)2016

    • Author(s)
      川島素子, 海道美奈子, 内野美樹, 杉尾嘉宏, 洲脇和久、, 根岸一乃, 坪田一男
    • Organizer
      第70回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [Presentation] QOL・QOVを評価するにあたっての視力・コントラスト感度検査の意義2016

    • Author(s)
      根岸一乃
    • Organizer
      第70回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 実用視力検査における測定時間短縮可能性の検討2016

    • Author(s)
      日高悠葵, 根岸一乃, 増井佐千子, 西恭代, 常吉由佳里, 鳥居秀成, 坪田一男
    • Organizer
      第31回JSCRS学術総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi