• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ヒト極性網膜色素上皮細胞を使った網脈絡膜疾患の病態制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K10873
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

園田 祥三  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 講師 (20325806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 寛樹  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (20611817)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords網膜光干渉断層計 / イメージング / 2階調化 / 脈絡膜 / 網膜色素上皮細胞 / 極性細胞
Outline of Annual Research Achievements

臨床研究として、我々が開発した2階調化による脈絡膜の管腔成分と間質成分とを分けて解析する手法を用いて、脈絡膜の構造解析を進めた。正常人における脈絡膜構造の変化(管腔成分、間質成分とも加齢や眼軸伸長にともなって減少すること)や、脈絡膜厚の日内変動が主に管腔成分の変化に起因するものであることなどを解明した。また中心性漿液性脈絡網膜症、原田病、網膜色素変性や糖尿病などの様々な疾患における、脈絡膜の構造変化を解析することで、脈絡膜からみた網脈絡膜疾患の病態を考える基礎的なデータを収集することが出来た。また、同時に2階調化の手法は再現性が高い方法であるが、これまではフリーソフト ImageJを使用しており、データの保存や結果の再検証などで問題があったため、独自で2階調化解析のソフトの開発もおこなった。また脈絡膜の血管層は、網膜色素上皮細胞側から、脈絡膜毛細管板、satller's layer、Haller's layerの3層からなる。独自のソフトでは、血管の3層を自動で分離可能な機能も付加されており、現在再現性を含めた、検証作業を行っている。
また、基礎研究として、極性網膜色素上皮細胞を使った研究では、現在臨床で用いられる、血管内皮増殖因子抗体の網膜色素上皮における透過性を検証し、アフリベルセプトが最も透過性が高く、また脈絡膜側の血管内皮増殖因子の抑制効果を強くみとめるとい結果を見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定であった、極性をもつ網膜色素上皮細胞を用いて、薬剤透過性モデルの確立に成功して、薬剤の生体における動態を類推することを可能とした点。
また2階調化による脈絡膜の構造解析について、多くの結果を得ることができ、論文発表を行う事ができた。独自の2階調化解析ソフトも完成し、解析の効率が飛躍的に向上したことで今後のさらなる進展が期待できる点。

Strategy for Future Research Activity

独自で解析した脈絡膜構造解析自動化ソフトをもちいて、より多くの疾患についての解析を進める。また脈絡膜は、毛細血管板、sattler's layer, Haller's layerにわかれるが、従来の2階調化に加えて、これら層別化も加えた多元的な脈絡膜の構造解析を進める予定である。
またヒト極性網膜色素上皮細胞のDNAマイクロアレイ等による解析について、未着手であるため、本年度にこれに取り組む予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] AMOUNT OF RESIDUAL SILICONE OIL IN VITREOUS CAVITY IS SIGNIFICANTLY CORRELATED WITH AXIAL LENGTH.2016

    • Author(s)
      Shiihara H, Terasaki H, Yoshihara N, Shirasawa M, Otsuka H, Yamashita T, Yamakiri K, Sonoda S, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 36 Pages: 181-187

    • DOI

      10.1097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relative changes in luminal and stromal areas of choroid determined by binarization of EDI-OCT images in eyes with Vogt-Koyanagi-Harada disease after treatment.2016

    • Author(s)
      Kawano H, Sonoda S, Yamashita T, Maruko I, Iida T, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      Volume: 254 Pages: 421-426

    • DOI

      10.1007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of choroidal structure after corticosteroid treatment in eyes with Vogt-Koyanagi-Harada disease.2016

    • Author(s)
      Egawa M, Mitamura Y, Akaiwa K, Semba K, Kinoshita T, Uchino E, Sonoda S, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol

      Volume: NA Pages: NA

    • DOI

      10.1136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminal and stromal areas of choroid determined by binarization method of optical coherence tomographic images.2015

    • Author(s)
      Sonoda S, Sakamoto T, Yamashita T, Uchino E, Kawano H, Yoshihara N, Terasaki H, Shirasawa M, Tomita M, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Am J Ophthalmol

      Volume: 159 Pages: 1123-1131

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Binarization of enhanced depth imaging optical coherence tomographic images of an eye with Wyburn-Mason syndrome: a case report.2015

    • Author(s)
      Iwata A, Mitamura Y, Niki M, Semba K, Egawa M, Katome T, Sonoda S, Sakamoto T.
    • Journal Title

      BMC Ophthalmol

      Volume: 15 Pages: 19

    • DOI

      10.1186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of choroidal structure after treatment for primary intraocular lymphoma: retrospective, observational case series.2015

    • Author(s)
      Egawa M, Mitamura Y, Sano H, Akaiwa K, Niki M, Semba K, Sonoda S, Sakamoto T.
    • Journal Title

      BMC Ophthalmol

      Volume: 15 Pages: 136

    • DOI

      10.1186

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2階調化を利用した新しい脈絡膜構造解析2015

    • Author(s)
      園田祥三
    • Organizer
      第54回日本網膜硝子体学会
    • Place of Presentation
      東京東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 脈絡膜の2階調化自動解析ソフト開発の試み2015

    • Author(s)
      園田祥三、内野英輔、黒岩宣宏、有村昇、川野浩輝、白澤誠、寺崎寛人、坂本泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] 2階調化による正常眼と中心性網膜炎患者の脈絡膜解析2015

    • Author(s)
      園田祥三、川野浩輝、黒岩宣宏、寺崎寛人、芳原直也、内野英輔、山下高明、坂本泰二
    • Organizer
      第119回 日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Book] あたらしい眼科 脈絡膜OCTの新しい評価2016

    • Author(s)
      黒岩 宣宏・園田 祥三
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      メディカル葵出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 画像処理装置、画像処理方法、診断システム及びプログラム2015

    • Inventor(s)
      園田祥三、坂本泰二
    • Industrial Property Rights Holder
      園田祥三、坂本泰二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2015-204195
    • Filing Date
      2015-10-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi