• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ムチン16の常在細菌と点眼防腐剤に対する眼表面炎症制御での役割の解明

Research Project

Project/Area Number 15K10877
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

白井 久美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70326370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雑賀 司珠也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
岡田 由香  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50264891)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
KeywordsMuc16 / 眼表面炎症
Outline of Annual Research Achievements

Muc16-KOマウスと野生型マウスにToll-like receptor(TLR)が認識する菌体成分を点眼し眼表面炎症反応の状態を検討した。Muc16-KOマウスと野生型マウスにLPS(Lipopolysaccharide)(1000 ng/ml、5 μl)またはPGN(peptideglycan)(1000 ng/ml、5 μl)を1日2回点眼投与し、1週間後にと殺、眼球摘出した。
(a)または(b)を行った。
(a)摘出眼球を4%パラフォルムアルデヒド固定、パラフィン包埋してパラフィン連続切片を作成した。IL-6、NF-κB リン酸化RelA、リン酸化Stat3の免疫組織学的局在をMuc16-KOマウスと野生型マウスの両群で比較、検討した。LPS点眼では、Muc16-KOマウスと野生型マウスの両群で、結膜、角膜においてIL-6、NF-κB リン酸化RelA、リン酸化Stat3の染色性をわずかに認めた。PGN点眼でもMuc16-KOマウスと野生型マウスの両群で、結膜、角膜においてIL-6、NF-κB リン酸化RelA、リン酸化Stat3の染色性をわずかに認めた。
(b)摘出眼球から結膜組織、角膜組織を摘出してmRNAを抽出し、IL-6、TNFαの発現をTaqMan Real-time RT-PCRで測定し、Muc16-KOマウスと野生型マウスの両群で比較、検討した。LPS点眼では、Muc16-KOマウスにおいて、IL-6、TNFαの発現は野生型マウスと比較してやや発現量が多かったが、有意差はみられなかった。PGN点眼では、Muc16-KOマウスと野生型マウスの両群で、IL-6、TNFαの発現に差はなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Muc16ノックアウトマウスの繁殖状況より使用可能な匹数が限定される。

Strategy for Future Research Activity

Muc16ノックダウンヒト角膜上皮細胞にTLRが認識する菌体成分を暴露した時の炎症性反応の状態を検討する。
siRNAによりMuc16発現を抑制したSV40不死化培養ヒト角膜上皮細胞(Araki-Sasaki ヒト角膜上皮株)または培養初代ヒト角膜上皮細胞(コスモバイオ社取り扱い商品、ScienCell Research Laboratory社製)を用いる。申請者の研究室で確立している方法を用いてMuc16 siRNAノックダウン(Santa Cruz社)を行う。ノックダウン効率はSigmaキットによるRNA抽出後のTaqMan real-time RT-PCRとウエスタンブロットで確認する。菌体成分として緑膿菌からのLPS(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO、1000 ng/ml)と黄色ぶどう球菌からのPGN(Fluka, Buchs, Switzerland、1000 ng/ml)を使用する。siRNA-Muc16ノックダウン角膜上皮培養細胞(株)とコントロールsiRNA細胞にLPSまたはPGNを24時間暴露する。24時間後にIL-6、TNFαの発現をTaqMan Real-time RT-PCRで, 48時間後にELISAで測定し両群で比較する。LPSまたはPGN暴露後、30分から6時間まで経時的に炎症性シグナル伝達(NF-κB リン酸化RelAとリン酸化Stat3)の活性化をウエスタンブロットで検討する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi