2015 Fiscal Year Research-status Report
進行性角膜形状異常疾患に対する早期治療および進行抑制法開発のための総合的研究
Project/Area Number |
15K10892
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
前田 直之 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (00273623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高 静花 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00570590)
辻川 元一 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70419472)
相馬 剛至 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70582401)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 円錐角膜 / 高次収差 / コンタクトレンズ / 視機能 / 角膜生体力学特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
コマ収差矯正ソフトコンタクトレンズの開発とその光学的特性評価:偏心に対応できる光学デザインの改良型試作レンズを作製した。正常眼に本レンズを装用した状態での波面収差を測定し、装用時のコマ収差を測定することによって、本レンズの高次収差矯正能を確認した。そして、円錐角膜に対し本レンズおよび旧試作レンズを用いた臨床研究を開始し、現在継続中である。 コマ収差矯正ソフトコンタクトレンズと他の治療手段の視機能比較:上述した現在進行中の臨床試験において、眼鏡装用時とその眼球高次収差、視機能を比較している。さらに、ソフトコンタクトレンズ装用時の視機能に及ぼす涙液動態を詳細に検討する必要があるため、コンタクトレンズ装用時の涙液三角の高さが、装用するコンタクトレンズの種類と点眼によってどのように影響を受けるかを調査し、論文化した。 円錐角膜の自然進行パターンの把握と促進因子の検討:前眼部OCT を用いて角膜形状解析を施行し、2 年以上経過観察した円錐角膜症例を対象に、角膜形状解析を施行して、現在111例217眼の円錐角膜の進行の実態を調査した。その結果、対象が若年で進行例ほど、進行速度が速いこと、中高齢でも進行する例があること、急性角膜水腫が生じる前には、進行速度が速い事などが明らかになった。そのため、現在論文を執筆し、投稿中である。 円錐角膜の角膜生体力学特性の評価:円錐角膜進行予防を目的とする角膜クロスリンキングの効果は、角膜の剛性の改善によってなされるため、円錐角膜および屈折矯正手術後の角膜拡張症における生体力学特性を評価し、現在論文作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
おおむね予定どおりに進行しているが、角膜クロスリンキングの手術効果を判定するための角膜生体力学的特性の評価法がまだ未確立であり、どのパラメータが適切であるか検討中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度前半に、コマ収差矯正ソフトコンタクトレンズの臨床試験を終了して、その結果を解析し、効果を判定する。生体力学的特性の評価法を確立させて、円錐角膜進行の実態を把握して、角膜クロスリンキングに適応となる症例の実態把握を開始する。
|
Causes of Carryover |
投稿中の論文の出版に要する費用が、また論文が受理されていないため、その分の費用が残った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成26年度に論文が受理されればその際に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)