2015 Fiscal Year Research-status Report
神経栄養因子による副交感神経保護及び神経修復作用を介した角結膜上皮創傷治癒効果
Project/Area Number |
15K10904
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
土至田 宏 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00306961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 史子 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (30246467)
藤巻 拓郎 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50333042) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 眼科学 / 副交感神経 / 涙腺 / ドライアイ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、我々が家兎で開発した副交換神経を除神経することでドライアイを発症させた動物モデルを用い、その回復を目標に、神経損傷に伴う神経栄養因子の発言増加や外的因子の投与を介して、神経栄養因子の持つ神経保護作用や神経修復作用により、切断された神経の再生を促す事を目標にしている。それにより支配臓器である各結膜上皮の創傷治癒効果がもたらされる可能性があると考える。 今回我々は、同術式による動物モデルを作成し、ドライアイを生じる過程をまず経時的観察にin vivoで行った。その結果、副交感神経除神経術後1週後に涙液分泌量が最低となることが判明、細隙灯顕微鏡検査ではフルオレセイン染色とローズベンガル染色が著明となるのを確認した。フルオレセインスコアとローズベンガルスコアはともに、反対側の非手術側である対照ではほぼ0であったのに対し、副交感神経除神経側では著明なスコア上昇が見られた。さらには、手術侵襲を行ったものの神経切断を行わない、いわゆるSham手術を行った動物でも同様な評価を行ったが、涙液分泌量の低下やフルオレセインスコアやローズベンガルスコアの上昇は見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は、当施設における実験系の確立と顕微鏡機器の設置による観察機器のセッティングを行うことができた。実験は、家兎での副交感神経除神経によるドライアイモデルの作成後、ドライアイの発現が予想通り生じている事が確認された点など、おおむね順調に進展している。 ただし、共同研究者1名の大学からの退職により、予定していた遺伝子発現に関する研究の箇所にやや遅れが生じており、平成28年度以降の研究手順や役割分担の修正を分担研究者と協議の上新しい割り振りを行なった。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物モデルの確立やその効果の安定が確認されたことから、一部研究担当の変更、調整を行なった上で、当初の計画通りに神経栄養因子による除神経後の神経修復・回復効果を判定していく。 万が一研究に遅れが生じる場合は、病理学的検索の一部を大学内の共同実験施設に包埋や切片作成の過程を依頼することで、マンパワーや時間節約を行い実験を遂行する予定である。
|
Causes of Carryover |
共同研究者1名の大学からの退職に伴い、担当していた遺伝子解析などの研究に遅れが生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
モデル動物の確立やその安定性は担保されていることから実験系には問題なく、次年度以降は研究者間で分担する研究の担当箇所を協議の上修正を行い、遂行する予定である。病理学的検体処理や薄切切片作成など、マンパワーが不足する懸念のある部位では大学の共同研究施設に依頼し、研究に遅れが生じないように配慮していく予定である。
|
Research Products
(2 results)