2017 Fiscal Year Annual Research Report
The effect of corneal and conjunctival epithelial wound healing through the parasympathetic nerve protection and repairing by neurotropic factor
Project/Area Number |
15K10904
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
土至田 宏 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00306961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 史子 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (30246467)
藤巻 拓郎 順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (50333042) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 神経栄養因子 / 副交感神経 / 神経再生 / ドライアイ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、申請者らが開発した眼表面や涙腺を支配領域とする副交感神経を除神経することでドライアイを発症させた動物モデルを用い、その切断された神経の修復作用を促す効果が発揮される可能性を確認するために、初年度から2年目にかけて、徐神経部位にグリア細胞由来神経栄養因子(glial cell line-derived neurotrophic factor: GDNF)などの神経栄養因子を投与したが、神経栄養因子単独投与では周辺組織に吸収・分解される可能性から、ドライアイ所見の改善効果は認められなかった。そこで最終年度は、近年再生医療領域で臨床応用されている神経連結管を同徐神経部に用いたところ、これらフルオレセイン染色スコア、ローズベンガル染色スコア、涙液分泌量、涙液層破壊時間などの眼所見における改善傾向が認められた。 一方、涙腺に存在する他の神経の関与を確認すべく、蛍光色素を家兎の片側の主涙腺に注入し、副交感神経の翼突口蓋神経節、交感神経の頸部神経節、三叉神経節の3つの神経節における蛍光色素含有神経節細胞密度を確認した。主涙腺に蛍光色素を注入し3か月後に各神経節を採取して蛍光顕微鏡下で観察した。その結果、翼突口蓋神経節では、色素を注入したのと同側で、単位面積当たり15~20個の神経節細胞が蛍光色素を有していた。頸部神経節では1~5個、三叉神経節では1~7個が蛍光色素を有していた。なお、色素を注入したのと反対側の神経節では、翼突口蓋神経節、頸部神経節、三叉神経節ともに、蛍光色素を有する神経節細胞を認めなかった。 これらの結果から、主涙腺からの涙液分泌に最も関係が深い支配神経は副交感神経であるが他の神経にも何らかの関与があること、副交感神経が損傷された場合、断端が明らかである場合には神経連結管がその神経再生、およびそれを介した眼表面の状態改善に寄与する可能性が示唆された。
|