2017 Fiscal Year Annual Research Report
Involvement of aquaporin 4 in macular edema and its possible treatment
Project/Area Number |
15K10909
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
喜田 照代 大阪医科大学, 医学部, 講師 (90610105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥 英弘 大阪医科大学, 医学部, 准教授 (90177163)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アクアポリン4 / 一酸化窒素 / ミュラー細胞 / VEGF / LSFG-Micro |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病網膜症の黄斑浮腫の治療として抗VEGF薬の硝子体注射が施行される。しかしながら、抗VEGF療法1回の治療で黄斑浮腫が治癒することは残念ながら少ないのが現状であり、新たな治療法の開発が望まれる。 そこで、水チャネルであるアクアポリン(AQP)に着目し一酸化窒素(NO)を介した網膜血管AQP4発現の変化を明らかにし、AQP4を介した網脈絡膜血流の変化と網膜浮腫の関連につき検討した。まず、網膜ミュラー細胞におけるAQP4の制御による網膜浮腫抑制の可能性について論文発表した。次に昨年のvitro実験データに加えて、今年度はAQP4を介した眼底血流の変化について検討した。以前アセチルコリンやインスリンの血流増加作用を、レーザースペックルフローグラフィ(LSFG)を用いて報告している。この実験系を用いて、AQP4阻害薬(TGN-020)で AQP4チャネルを遮断し、その結果生じる血流変化をLSFGで検討した。TGN-020をラット尾静脈より静注し、LSFG-Microで投与前後の網脈絡膜血流の変化を測定した。投与後視神経乳頭血流は変化なかったが、網脈絡膜血流は軽度低下した。データ再現性の確認も含め、nの数を増やして現在もまだ進行中である。また、TGN-020を週1回の頻度で腹腔内投与した場合についても検討している。
|
Research Products
(5 results)