2015 Fiscal Year Research-status Report
小児肝移植におけるリンパ球及びその遊走因子の解析による免疫監視システムの開発
Project/Area Number |
15K10925
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
江角 元史郎 九州大学, 大学病院, 助教 (30452759)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 俊治 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10532856)
林田 真 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70452761)
田口 智章 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臓器移植 / 免疫抑制 |
Outline of Annual Research Achievements |
TARCはアトピー性皮膚炎の重症度を鋭敏に反映する指標としてすでに臨床で使用されている血清蛋白である。また、TARCはCCL17とも呼ばれ、免疫寛容を誘導する制御性T細胞(Treg)の遊走因子の一つでもある。肝移植術後患者は免疫抑制剤の使用が必須であるが、免疫抑制剤は過量投与で感染を惹起し、投与量が不足すればグラフト拒絶に至るため、至適使用量の設定が重要であるが、現状での血中濃度測定に基づいた投与量設定では、依然として感染・拒絶の発生がみとめられている。 今回我々は、肝移植術後の患者のTARCを測定することで、TARCが免疫抑制の指標となりうるか、また、感染・拒絶の指標となりうるか、について検討を行った。50名の患者より採取した161検体の測定を行い、その臨床経過との相関を検討した。 肝移植後患者におけるTARCは測定限界(100pg/ml)以下から、異常高値(5000pg/ml超)まで、様々な値をとった。異常高値が持続する患者については、臨床的にアトピー性皮膚炎症状を有する症例とそうでない症例があった。同一患者における増減(変化幅)は最大で500%程度あり、その数値の変動は比較的急峻であると考えられた。ステロイドパルスや免疫抑制剤の増量でTARCは低下するのが認められた。 TARCの上昇は免疫抑制剤の不足にともなう拒絶と相関し、TARCの低下は免疫抑制剤方に伴う感染の存在と相関する可能性があると考えられた。今後の臨床情報を収集を継続し、結果の解析を行っていく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当科における肝移植術後患者50名より採取した、計161検体についてTARCの測定を行い、臨床経過との相関を検討した。経過中に2名の患者が拒絶を発症し免疫抑制剤の増量、ステロイドパルスを行われた。うち1名はDe Novo AIH(自己免疫性肝炎)を発症した。これらの臨床経過とTARCの変化を記録した。現在までに明らかとなったのは、①移植後患者のTARC値には個人差あったこと。②TARC値は比較的短期間(数日)で変動する場合があったこと。③TARC値は免疫抑制剤の増量、ステロイドパルス後に減少する場合が多かったこと。以上、3つのことであった。一方で、TARC値の高値または増加が拒絶のエピーソードと相関するか、また、TARC値の減少が感染症の発症と相関するか、については症例数・観察期間が少なく、わからなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
TARCは肝移植術後患者において、患者ごとに異なる値を示し、また、同一患者内においても、その数値はダイナミックに変動する場合がある確認された。拒絶・感染の発症は一定数存在するため、経過観察を行いながら、定期的にTARC測定を行っていくことで、それらの発生前後の測定値を記録し、TARCが免疫抑制の指標となりうるか、また、感染・拒絶の指標となりうるか、について検討を行っていく方針である。
|
Causes of Carryover |
TARC値の高値または増加が拒絶のエピーソードと相関するか、また、TARC値の減少が感染症の発症と相関するか、についての検討が継続中であるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
定期的にTARC測定を行っていくことで、それらの発生前後の測定値を記録し、TARCが免疫抑制の指標となりうるか、また、感染・拒絶の指標となりうるか、について検討を行っていく。
|