2015 Fiscal Year Research-status Report
リンパ管発生因子の発現からみた脈管奇形(リンパ管腫)における新しい治療戦略
Project/Area Number |
15K10932
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田附 裕子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10397698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥山 宏臣 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30252670)
上原 秀一郎 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (00448060) [Withdrawn]
上野 豪久 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10456957)
田中 夏美 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20456958) [Withdrawn]
山中 宏晃 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70467570)
出口 幸一 大阪大学, 医学部附属病院, その他 (00747082) [Withdrawn]
松浦 玲 大阪大学, 医学部附属病院, その他 (00747412)
高間 勇一 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50467560)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リンパ管腫 / 脈管奇形 / 治療 / リンパ管内皮 |
Outline of Annual Research Achievements |
【概要】 難治性疾患であるリンパ管腫は、近年、ISSVAにより脈管奇形のひとつに分類されたが、一貫したより効果的な治療はない。一方、癌の微小循環のメカニズムの解明により、種々のリンパ管内皮の特異的マーカーや調節因子が注目されている。 【目的】この研究では、かかる疾患のリンパ管発生因子(Prox1, VGEF-C, GEF-3, podoplanin)の発現に着目し、リンパ管腫発生のメカニズムを明らかにする。また、このリンパ管発生因子の発現を調整することにより、従来の治療以上に効果的な新しい治療戦略提示する。 【2015年度研究実施の概要】外科的治療を行ったリンパ管腫を、脈管奇形の概念から、各種、リンパ管腫・内皮細胞年免疫組織学的な検討を行い、リンパ管腫の内皮細胞の成熟性を検討した。連続切片上、D2-40陽性の内皮はCD31・CD34にも陽性で、海綿状組織ではD31およびCD34が強陽性で、リンパ管内皮よりも、静脈系の血管内皮の方が、著明に染色されていた。細胞培養では、入手した細胞株にける、リンパ管内皮新生因子(Prox1, VGEF-C, VGEF-3, podoplanin)、血管新生因子(CD31, CD34, VEGF-A)、血管新生抑制因子(Anguiostatin, Endostatin, Vasohibin,など)の発現を検討した。治療による内皮への影響については、(動物モデル作成までに時間を要することが懸念されたため)細胞株において保存的治療の効果を検討した。結果、今回使用したリンパ管細胞株においては治療にて壊死ものの壊死しなかった細胞では再増殖を呈した。 【まとめ】リンパ管腫は、リンパ管内皮の要素に対する治療でなく脈管奇形としての治療を行う必要性が、示唆され、今後の研究を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
細胞株の取り寄せに時間を要したが、入手した細胞株による研究は進んでいる。今後、現在手配中の細胞株が入手すれば、動物実験を始めとした、次のステップへと進めることを期待している。一方、現在の細胞株が、リンパ管内皮としての遺伝子発現が低いため、予定しているリンパ管腫モデルにおける治療効果を判定する研究が保留となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞株の入手にて、動物リンパ管腫モデルにおける保存的治療による周囲組織における炎症性リンパ管新生因子の発現を検討する。その結果が得られたら、ヌードマウスを用いたリンパ管腫モデルの作成と保存的治療によるリンパ管新生因子の発現を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究の立ち上げに伴い、細胞株の購入・細胞培養器具・免疫染色の抗体の購入などに費用を要したため、予算より初年度に間接経費を要した。また、購入した抗体の発色が不良で再注文なども要した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度の研究は次年度と連続するものであり、かかる予算の差は、本研究の全体の進捗としては支障をきたさないと思われうる。初年度に準備できた研究体制の中で、研究を推進していく。
|
Research Products
(2 results)