2017 Fiscal Year Research-status Report
末梢神経損傷に対する細胞移植治療を目的とした新規シュワン細胞誘導法
Project/Area Number |
15K10946
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
素輪 善弘 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80468264)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | シュワン細胞 / ダイレクト・リプログラミング / 末梢神経 / 神経再生 / ミエリン化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はダイレクト・リプログラミング技法により誘導できたdSCについてのin vivoにおける移植効果についてさらなる細胞機能についての検討が重要であると考えた。そこで免疫不全マウス坐骨欠損モデルへのdSCの移植し、細胞を移植しない群とプライマリーcultureSC(pSC)をconにその末梢神経再生能を比較検討した。再生された神経架橋についてはマクロ像でのcon群よりしっかりとした架橋が生成されており、pSCとも明らかな差異はみられなかった。再生神経の短軸切片のLuxol fast blueによるミエリン染色により、再生したミエリン数を比較したところCon群に比較して有意にミエリン再生が優れており、pSC群に匹敵していた。坐骨神経機能インデックスでは12Wの時点でdSC群はpSCに匹敵する坐骨神経機能の回復がみられた。また支配筋の委縮についてもCon群と比較して委縮は軽度であり、dSCとdSC間での有意差はみられなかった。 次に誘導したdSCのミエリン形成能を評価するために、あらかじめGFPでマーキングしたdSCを後根神経節細胞と共培養することで、in vivoの系では同様にGFPにラべリングしたdSCを神経欠損部に移植してから10週後に再生神経内で移植したdSCがミエリン化マーカーを発現しているかを検討した。GFPでマーキングしたiSCとDRGnとの共培養においてDRGの神経突起に沿って移植したシュワン細胞がみられ、多数のGFP細胞がミエリンマーカーとOverlapしていた。これらはMBPとP0の2種類のミエリンマーカーで確認された。以上よりわれわれが誘導したシュワン細胞(dSC)は真のシュワン細胞に近似した機能を保持していることが強く示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
臨床応用を考えた場合、さらに低侵襲な細胞材料として、有望な体性細胞である脂肪組織由来細胞のも見当の必要性があると考えられた。当初購入したセルライン脂肪組織由来細胞の細胞分裂能が低いため、 遺伝子導入効率に問題があったが、初代培養の細胞を新しく用いることで、この問題は解決できが、その分研究が遅延してしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
有望な体性細胞である脂肪組織由来細胞を初代培養の系で新しく確立することに成功し、現在この細胞をソースにシュワン細胞の誘導を行っている。進捗は概ね順調であり、本年度中に結果を得られることが予想される。
|
Causes of Carryover |
申請書の計画のとおり、線維芽細胞から、2つの転写因子を導入することで、シュワン細胞を誘導することに成功した。しかし、臨床応用を考えた場合、さらに低侵襲な細胞材料として、脂肪組織由来も見当の必要性があると考えられた。当初購入したセルライン脂肪組織由来細胞の細胞分裂能が低いため、遺伝子導入効率に問題があったが、初代培養の細胞を新しく用いることで、この問題は解決できが、その分研究が遅延してしまった。
|
Research Products
(6 results)