2016 Fiscal Year Research-status Report
細菌負荷創傷に対するリアルタイムな評価法の確立とその臨床応用
Project/Area Number |
15K10952
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
小野 紗耶香 東京医科大学, 医学部, 講師 (40421086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江原 友子 東京医科大学, 医学部, 兼任助手 (40468658)
松村 一 東京医科大学, 医学部, 教授 (80256263)
今井 龍太郎 東京医科大学, 医学部, 講師 (80384949)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 創傷治癒学 / 感染症 / 細菌 / バイオフィルム / 浸出液 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々はこれまでに熱傷創の浸出液のpHを測定し、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌の局所感染時に浸出液のpHが局所感染の臨床所見の出現前に上昇することを報告した。 第一に、緑膿菌標準株(ATCC 10145)を使用して、経時的な培養実験を行った。培養時間とともに吸光度は増加した。培養時間とともにpH値も増加した。pHと吸光度の間には正の相関が認められた。(n=27、Pearson’s r = 0.985)pHと培養時間の間にも正の相関が認められた。(n=18、Pearson’s r = 0.901)第二に緑膿菌PAO1株を使用して、経時的な培養実験を行った。PAO1株においても標準株と同様の結果が得られた。第三に表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌、MRSAを使用して、経時的な培養実験を行った。培養時間とともに吸光度は増加した。培養時間とともにpH値も増加した。 これらのすべての結果において、対象となる細菌を負荷しなかったcontrolでは、いずれもpHの変化を認めなかったことから、細菌の存在がpHの変動に関与していると推察された。 創傷のpH値が細菌の生菌数濃度(×108 CFU/ml)や細菌の増殖時間を反映している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
緑膿菌2種、ブドウ球菌3種における実験を行い、結果を得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は実際の浸出液を使って各種の培養を行い、結果を得たいと考えている。
|
Causes of Carryover |
動物実験が予定どおり遂行できず、断念したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
浸出液での基礎研究を追加して行う。
|
Research Products
(2 results)