• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

外傷急性期凝固障害における血管内皮細胞上の抗血栓能の変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K10964
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

早川 峰司  北海道大学, 大学病院, 助教 (10374282)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords外傷 / 凝固 / 播種性血管内凝固症候群 / 止血 / トロンボモジュリン
Outline of Annual Research Achievements

外傷急性期の凝固障害の病態に関する様々な知見が提示されている。欧米からは、外傷急性期の凝固障害を内因性の抗凝固物質による“自己抗凝固”ととらえる説が声高に主張されている。しかし、この仮説は、我々が発信してきた病態(線溶亢進型Disseminated intravascular coagulation (DIC))と大きく異なる。本研究では、外傷急性期の凝固障害、特に組織/臓器側からの凝固障害に着目し、平成27年度には下記の点を明らかにすることを計画した。

① 臓器全体としての抗凝固能/線溶能/抗線溶能の変化。② 血管内皮細胞上の抗凝固物質に対する組織学的検討。③ 血小板内と血漿中のPAI-1 の変動。④ mRNA レベルでの抗線溶能の変化

①②:Thrombomodulinに関しての検討では、肝組織での血管内皮細胞上に発現しているThrombomodulinを免疫染色で検出することは可能であった。しかし、外傷侵襲の有無での差異を病理的に検出することは不能であった。臓器全体を、ホモジナイズしてのThrombomodulinの抗原量を評価したが、外傷侵襲の大きさや、採取のタイミングなど様々な条件を設定しても、有意となる差異は検出できなかった。tissue-plasminogen activatorやplasminogen activaor inhibitor-1に関しての検討は、未着手である。③ 事前検討中。④ 未着手である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Thrombomodulinに関しては、各種条件設定を変更し、検討を繰り返しても陰性所見であったため、検討期間が予定よりも長期化した。

Strategy for Future Research Activity

検討手法および条件は設定が終了している
このため、検討対象物質を順次変更し実験を進める

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Noble-Collip drum Trauma induces disseminated intravascular coagulation but not acute coagulopathy of trauma-shock.2015

    • Author(s)
      Hayakawa M, Gando S, Ono Y, Wada T, Yanagida Y, Sawamura A, Ieko M.
    • Journal Title

      Shock

      Volume: 43 Pages: 261-267

    • DOI

      10.1097/SHK.0000000000000281.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fibrinogen level deteriorates before other routine coagulation parameters and massive transfusion in the early phase of severe trauma: a retrospective observational study.2015

    • Author(s)
      Hayakawa M, Gando S, Ono Y, Wada T, Yanagida Y, Sawamura A.
    • Journal Title

      Seminars in Thrombosis and Hemostasis

      Volume: 41 Pages: 35-42

    • DOI

      10.1055/s-0034-1398379.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rapid evaluation of fibrinogen levels using the CG02N whole blood coagulation analyzer.2015

    • Author(s)
      Hayakawa M, Gando S, Ono Y, Mizugaki A, Katabami K, Maekawa K, Miyamoto D, Wada T, Yanagida Y, Sawamura A.
    • Journal Title

      Seminars in Thrombosis and Hemostasis

      Volume: 41 Pages: 267-271

    • DOI

      10.1055/s-0035-1547372.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 外傷直後の凝固障害 ~なぜ線溶亢進型DICなのか~2015

    • Author(s)
      早川峰司
    • Organizer
      Critical Care DIC Forum in OSAKA
    • Place of Presentation
      ホテル阪急インターナショナル(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-26
    • Invited
  • [Presentation] ラット鈍的外傷モデルにおける外傷直後の凝固傷害と凝固活性化因子2015

    • Author(s)
      早川峰司
    • Organizer
      第30回日本Shock学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル八王子(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi