2016 Fiscal Year Research-status Report
血管内皮細胞特異的ホーミングペプチドによる敗血症に伴う急性腎障害治療の試み
Project/Area Number |
15K10973
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
吉田 隆浩 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (40452148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 英志 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (30402176)
竹村 元三 朝日大学, 歯学部, 教授 (40283311)
鈴木 浩大 岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (80724583)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 敗血症 / 血管内皮傷害 / ホーミングペプチド / 腎障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
対照群 (Group S) として10週齢オスのC57BL6マウス(n=18)にリポ多糖(LPS)を20mg/kg腹腔内注射し敗血症を作製。治療群は、低用量ハイドロコルチゾン (HCT) 0.2mg/kg(Group L、n=20)、高用量HCT 10mg/kg(Group H、n=28)、低用量HCT 0.2mg/kg + CAR 20mg/kg (Group L + C、n=20)の3群で、いずれもLPS投与後3、12、24時間後に腹腔内投与を行った。48時間後の生存率、各臓器障害を検討し、さらに超微形態の観察を行った。Group L + Cでもっとも生存率が高く、Group Sと比較し有意に生存率が高かった (90 vs. 21%, p < 0.05)。Group L はGroup Sと有意な差を認めなかった。血管内皮の超微形態は、Group S、Group Lでは血管内皮の浮腫が顕著になり、血管の閉塞などの障害が顕著に認められ、内皮表面の構造傷害を生じていたが、Group L + Cでは軽度の変化のみであった。また健常血管内皮表面に存在するグリコカリックスは、腎臓においてもGroup S、Group Lでは脱落が認められたがGroup L + Cにおいてグリコカリックスの構造が保たれており、その傷害マーカーである血清シンデカン1はGroup S、Group Lと比較しGroup L + Cで抑制されていた。HCTはグリコカリックスの保護効果を有し、CARはその効果を増強することがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
グルココルチコイドはグルココルチコイド受容体(GR)のリン酸化を引き起こす。Shamマウスと比較し、敗血症マウスではリン酸化の亢進が認められた。高容量のグルココルチコイドではリン酸化のさらなる亢進が認められたが、低用量さらにはCARペプチド併用群においてリン酸化の亢進は敗血症マウスのそれと程度は変わらなかった。免疫染色においてGRのリン酸化はCARペプチド群では限局しており、CARペプチドによるグルココルチコイドのホーミングを間接的に証明するものである。現在、微細金コロイドをCARペプチドと供投与し敗血症マウスに静注し供投与によるホーミング効果を透過型ならびに走査型電子顕微鏡により超微形態的に確認中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
CARペプチドの受容体について検索を行っていく
|
Causes of Carryover |
残っていた薬品を使用していたため購入費が余剰となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
文具等消耗品の購入を行う
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Ulinastatin ameliorated acute kidney injury in sepsis via inhibition of endothelial injury2016
Author(s)
Akihiro Uchida, Hideshi Okada, Kodai Suzuki, Chihiro Takada, Airi Kageyama, Yuki Kato, Ayumi Kuroda, Yoshiaki Ogawa, Yasuaki Hotta, Taku Tanaka, Shiho Nakano, Takahiro Yoshida, Shozo Yoshida, Nagisa Miyazaki, Hiroaki Ushikoshi, Izumi Toyoda, Genzou Takemura, Shinji Ogura
Organizer
The 8th Congress of the International Federation of Shock Societies
Place of Presentation
Tokyo, Japan
Year and Date
2016-10-03 – 2016-10-05
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Low dosage aspirin attenuated multiple organ failure in sepsis through vascular endothelial protection2016
Author(s)
Takahiro Usui, Hideshi Okada, Kodai Suzuki, Chihiro Takada, Risa Inagawa, Go Furui, Hiroki Uekado, Hiroki Jinno, Junya Ota, Yasuaki Hotta, Taku Tanaka, Shiho Nakano, Takahiro Yoshida, Shozo Yoshida, Nagisa Miyazaki, Hiroaki Ushikoshi, Izumi Toyoda, Genzou Takemura, Shinji Ogura
Organizer
The 8th Congress of the International Federation of Shock Societies
Place of Presentation
Tokyo, Japan
Year and Date
2016-10-03 – 2016-10-05
Int'l Joint Research
-
[Presentation] CAR Peptide EnhancesHydrocortisone to More Effectively Treat Injured Endothelium in Sepsis2016
Author(s)
Kodai Suzuki, Hideshi Okada, Chihiro Takada, Kazumasa Oda, Takahiro Yoshida, , Shiho Nakano, David Mann, Genzou Takemura, Masanobu Komatsu, Shinji Ogura
Organizer
The 8th Congress of the International Federation of Shock Societies
Place of Presentation
Tokyo, Japan
Year and Date
2016-10-03 – 2016-10-05
Int'l Joint Research
-