• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

出血性ショック後の臓器障害に与える一酸化窒素吸入の効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K10975
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

御室 総一郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90464114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 孝澄  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (80204478)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsNO / iNOS / 出血性ショック
Outline of Annual Research Achievements

出血性ショック(hemorrhagic shock:HS)の重症化に一酸化窒素(nitric oxide:NO)は深く関わっている。HSの侵襲下では生体におけるNO産生をコントロールすることは困難で、HS初期にはNOの不足による組織酸素代謝の悪化や炎症の誘導、HS晩期ではNOの過剰による細胞傷害性や血管拡張が起こる。
そこで本研究では吸入NOのHSに対する臓器保護効果、全身炎症抑制効果、予後に対する効果を検討する。またHS早期、晩期においてNOS阻害薬等の投与下でNOを吸入させることでNOのHSにおけるメカニズムを解析する。
研究に当たり吸入NOによる生存率延長は確認することができた。組織障害の程度についても評価することができた。しかし吸入NOによるHS晩期におけるiNOSに対する効果についてはまだこれから解析する予定である。この経過を医療ガス学会誌に報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

機器の調節、測定の制度確認のため実際の研究が遅くなったため

Strategy for Future Research Activity

吸入NOの生存率改善効果のメカニズムを解明するためにiNOSの発現等について検討を行う予定である

Causes of Carryover

機器の調節に時間がとられたため予算の使用が遅れてしまったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

機器の調整が行得たため、研究の遅くなった分を取り戻す予定である

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 吸入一酸化窒素(NO)の出血性ショックに対する生存率の改善効果2016

    • Author(s)
      御室総一郎
    • Journal Title

      Medical Gases

      Volume: 18 Pages: 65-67

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi