2017 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of impaired gastric peristalsis, ghrelin concentration and effectiveness of Rikkunshito after severe insult
Project/Area Number |
15K10986
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
巽 博臣 札幌医科大学, 医学部, 講師 (70404613)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
升田 好樹 札幌医科大学, 医学部, 教授 (10244328)
高橋 科那子 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60772316) [Withdrawn]
赤塚 正幸 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60808161)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 六君子湯 / グレリン / 重症患者 / 消化管蠕動 |
Outline of Annual Research Achievements |
重症患者では高度侵襲に伴う臓器障害の一分症として消化管蠕動が低下する。特に、胃蠕動の低下は生じやすく、胃内容停滞によって、胃食道逆流による誤嚥や呼吸器関連肺炎VAP)を誘発するほか、経鼻胃管排液量増加による電解質の喪失など代謝性障害をきたす可能性もある。このため、胃管からの経腸栄養の開始遅延や経腸栄養そのものの中止を余儀なくされることも多い。このような病態に対しては、種々の消化管運動賦活薬が用いられるが、十分な有効性を得られない症例もあるため、その際は栄養剤の経空腸投与を行う必要がある。経空腸投与による消化器合併症の軽減が報告されているが、経胃投与がより生理的である。しかし、投与経路による消化管蠕動や消化管ホルモン分泌の差異については十分に議論されていない。 高度侵襲後の消化管蠕動の低下に関して、動物モデルを作成し、胃蠕動に関与する血漿グレリン濃度を測定し、侵襲に伴う濃度変化を把握する。また、侵襲後の胃蠕動低下に対する六君子湯の有効性を検討する。さらに、臨床検体を用いて、集中治療領域の重症患者における胃蠕動低下に対する六君子湯の有効性の機序を、グレリン濃度変換側面から解明する。これまで明らかにされていない住所患者における胃蠕動低下とグレリン濃度の低下を探求するものであり、六君子湯の有効性の機序の解明、さらには活性化グレリン製剤の開発にも貢献できると考えられた。 平成29年度は臨床検体の採取し、一定数の検体が集まり次第、活性型および不活性型グレリンを測定した。また、平行して動物実験を行い、同様にグレリン測定を行った。現在、全県体のグレリン濃度の測定は終了していないが、今後、測定を完了する予定である。測定囚虜後、他の臨床データ・実験データと併せて解析を行い、六君子湯投与の有効性などについて検討を行う予定である。
|
Research Products
(5 results)