• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自動圧迫装置により測定した定量化毛細血管再充満時間によるショックの予測

Research Project

Project/Area Number 15K10989
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

森村 尚登  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20239685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 隆久  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00256075)
坂本 哲也  帝京大学, 医学部, 教授 (40365979)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsモニタリング / 解析・評価 / 救命
Outline of Annual Research Achievements

①健常成人における自動指尖圧迫装置(APD )の至適圧迫圧の検討
健常成人におけるAPD の至適圧迫圧を検討した。同一対象に対して複数回行って得られるQ-CRT の測定の幅が最も小さい圧迫圧を至適圧迫圧として検討を行った。設定圧(300、400、500mmHg)の間でQ-CRT、ΔAbの平均値に統計学的差をみとめず、また最大値と最小値の差の平均値は、Q-CRT、ΔAbともに400mmHgが最小であり、APDの圧迫の設定圧は400mmHgであると推定されたが、今後のさらなるデータ集積が必要である。
②救急初療室におけるショックとの相関に係る検討
重症救急症例の病院搬入時におけるQ-CRTと乳酸値の関係について検討した。対象は当院救命救急センターへ搬送された98例。試作したAPDをパルスオキシメータと接続し被検者の示指へ装着してQ-CRTを測定し、ショック指標 (乳酸値、塩基欠乏、収縮期血圧、心拍数、呼吸数)との相関を検討した。また、Q-CRTが乳酸値または塩基欠乏の予測因子となるかを検討した。Q-CRTと各パラメータの相関の程度は、乳酸値(ρ=0.019、p=0.86)、塩基欠乏(ρ=0.11、p=0.31)、収縮期血圧(ρ=-0.028、p=0.80)、心拍数(ρ=0.094、p=0.39)、呼吸数(ρ=0.049、p=0.65)といずれも低かった。重回帰分析において乳酸値または塩基欠乏とQ-CRTとの間で有意な関連は認めなかった。今回、Q-CRTがショックと関連しなかった原因として軽症例が多く、対象症例の選択バイアスの可能性があること、救急初期診療中の患者であり体動を完全に除去できなかったこと、病態が変化している中での1回のみの測定であり、病態の本態を表していない可能性があることが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

測定機器の機械的な調整作業に時間を要した点と、救急初療時の重症度が高い症例において診療を優先せざるを得なかった場合が散見され、症例数の蓄積が十分でなかった点が進捗の遅れの原因と考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は病態別に検討するとともに、Q-CRTならびに吸光度の差(ΔAb)を経時的に測定し、病態モニタリングの動的指標として研究を行う必要がある。また、より静的な状況でのモニタリング環境を求め、研究者施設の集中治療室と救急外来(ER)において調査を行っていく。次にこれらの結果に基づき、Q-CRT を用いて非ショック、軽症、中等症、重症といったショックの類型化と定義付けを行い、併せて乳酸値などの生化学的パラメーターの予測式を作成する。次に、異なる母集団に対して予測式の精度を検証する。さらに、作成した予測式や類型を異なる母集団に当てはめて、それらの精度を検討する予定である。

Causes of Carryover

①健常成人におけるAPDの至適圧迫圧値の検討②APDの至適圧迫圧によるQ-CRTと乳酸値等の関連についての検討。
上記①、②の検討を次年度も引き続き行う予定としたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

①健常成人におけるAPDの至適圧迫圧値の検討②APDの至適圧迫圧によるQ-CRTと乳酸値等の関連についての検討、調査を行うとともに、これらの結果に基づき生化学的パラメーターの予測式を作成する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 定量化毛細血管再充満時間(Q-CRT)と組織灌流に係る研究:救急初療室におけるショックとの相関2016

    • Author(s)
      酒井拓磨、藤井裕人、土井智喜、六車崇、春成伸之、安部猛、森村尚登
    • Organizer
      第43回日本集中治療医学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2016-02-11 – 2016-02-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi