• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

口腔自然免疫SLPIの感染制御機構としての歯周病原性細菌の組織侵入抑制作用

Research Project

Project/Area Number 15K11020
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

木村 重信  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10177917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 優子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (10164667)
石河 太知  岩手医科大学, 歯学部, 助教 (10569247)
佐々木 実  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40187133)
下山 佑  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (90453331)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsSLPI / 感染制御機構 / 歯周病原性細菌 / 組織侵入抑制作用
Outline of Annual Research Achievements

分泌型白血球プロテアーゼインヒビター,SLPIは粘膜系での病原微生物に対する感染防御を担う自然免疫として機能する生体因子であることが示唆されている. しかし口腔における口腔自然免疫因子としてのSLPIの役割,作用機序については明らかにはされていない.そこで本研究では,SLPIのPorphyromonas gingivalis をはじめとする歯周病原性細菌の組織内侵入に対する抑制作用に注目し,口腔自然免疫SLPIの感染制御機構の詳細を明らかにすることを目的とした.
研究初年度である本年度(平成27年度)は,当初計画に基づき,歯周病原性細菌の上皮バリア突破機序を検討するためのin vitro実験系の作製と,歯肉上皮バリア突破ルートの解明を行った.すなわち,Double-chamberの上部chamberに培養歯肉上皮細胞(Ca9-22細胞)を播種,3日間培養後,抗菌薬を含まない無血清培地に交換した.上部chamberにP. gingivalis ATCC 33277株の菌液を添加し,継時的に上部chamber中に残存する菌量および下部chamberへ通過した菌量をreal-time PCRにより測定した.実験終了後,FITC-dextranを用いて細胞間結合組織の破壊状態についても検討した.その結果,P. gingivalisは歯肉上皮バリアを突破して組織内に侵入し得ることが明らかとなり,その侵入ルートとしては上皮細胞内を通過するルートと上皮細胞間隙を通過するルートの両者が関与することが強く示唆された.これらの結果をもとに,次年度以降,このin vitro実験系を用いてSLPIの感染制御機構の詳細について検討する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り,研究初年度で本研究遂行上必須の,歯周病原性細菌の上皮バリア突破機序を検討するためのin vitro実験系の作製が完了したから.

Strategy for Future Research Activity

次年度以降,このin vitro実験系を用いてSLPIの感染制御機構の詳細について検討する予定である.さらに,P. gingivalis 以外の歯周病原性細菌の上皮バリア突破機序の特異性についても検討し,SLPIの歯周病原性細菌に対する感染制御機構の詳細を明らかにする.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A Porphyromonas gingivalis periplasmic novel exopeptidase, acylpeptidyl oligopeptidase, releases N-acylated di- and tri-peptides from oligopeptides.2016

    • Author(s)
      Nemoto, T.K., Ohara-Nemoto, Y., Bezerra, G. A., Shimoyama, Y. and Kimura, S.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 291 Pages: 5913-5925

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.687566

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 歯周病原性細菌'red complex species'のビルレンス因子としてのプロテアーゼ2016

    • Author(s)
      下山 佑,根本優子,中里茉那美,根本孝幸,高橋晋平,石河太知,佐々木大輔,八重柏 隆,佐々木 実,木村重信
    • Organizer
      第89回 日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪)
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-26
  • [Presentation] 歯周病原性細菌の上皮バリア突破機構.2015

    • Author(s)
      高橋晋平,石河太知,下山 佑,八重柏 隆,佐々木 実,木村重信
    • Organizer
      第69回 日本細菌学会 東北支部総会
    • Place of Presentation
      郡山(福島県)
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi