• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental study on delivery system of DNA vaccine-embedded CPH nanoparticles for cancer prevention using oral mucosa

Research Project

Project/Area Number 15K11031
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

前田 初彦  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (30175591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 勝俊  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (60329604)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsDNAワクチン / パピローマウイルス / ドラッグデリバリー / ナノ粒子 / 癌化抑制効果 / 口腔 / 扁平上皮癌 / naked pDNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、このハムスター口腔パピローマウイルス(HOPV)の発癌モデルおよびヒトパピローマウイルス(HPV)関連癌由来の細胞(CaSki)を用いて、パピローマウイルス感染による口腔領域の癌化をDNAワクチン接種により抑制するための、より安全で効率の高いDNA抗原包埋疎水性プルランナノ粒子(CPHナノ粒子)とテープストリッピング法による経口腔粘膜のデリバリーシステムを開発することを目的としている。
昨年度は、DNAワクチン包埋CPHナノ粒子とテープストリッピング法による経口腔粘膜のデリバリーシステムの癌化抑制の解析をHOPVの発癌モデルを用いて行った。その結果、免疫群では非免疫群に比べて高い癌化抑制が認められた。
この結果から、本年度は、HPVの主要遺伝子であるL1 naked pDNAを包埋して、DNAワクチンのデバイスとして使用して、HPV関連癌由来の細胞(CaSki)における癌化抑制の解析を行った。CPHナノ粒子にHPVの主要遺伝子であるL1 naked pDNAを包埋して、DNAワクチンのデバイスとして使用した。実験動物(C.B-17/lcr-scid/scidJcl)を免疫群と非免疫群にわけ、免疫群には2回のDNAワクチン接種を3週の間をおいて行なった。接種方法は、実験動物の頬粘膜をテープストリッピング法により角化層を一部除去後、CPHナノ粒子を塗布した。その後、ヒトパピローマウイルス関連癌由来の細胞(CaSki)をマウスに背部皮下に移植して癌化抑制を解析した。この結果、免疫群では非免疫群に比べて移植腫瘍の増大の抑制傾向が認められた。
以上の結果より、DNAワクチンのテープストリッピング法による経口腔粘膜のデリバリーシステムは癌化抑制に有用であることが示唆された。本研究は、HPV感染での癌化予防の治療に大いに貢献すると考えられる。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi