• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

味細胞‐味神経間の伝達物質の解明

Research Project

Project/Area Number 15K11043
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中野 啓子 (安松啓子)  九州大学, 味覚・嗅覚センサ研究開発センター, 准教授 (50380704)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords味覚 / 鼓索神経 / 味細胞 / 伝達物質 / 脂肪酸の味 / 塩味 / うま味
Outline of Annual Research Achievements

味細胞から神経への伝達物質についてはその候補物質がいくつか提案されているものの、ある味質を受容する細胞とその細胞から分泌される神経伝達物質の関係はATP に関するもの以外は明らかになっていない。そこで脂肪酸の味、塩味、そしてうま味の伝達物質について、神経生理学的手法を用いて明らかにすることが本研究課題の目的である。当該年度において試薬テストとして、マウス鼓索神経全線維束の血管経由伝達物質に対する応答を記録した。試験に用いた物質と投与量はserotonin: 10-200μg/kg、NPY: 50, 100μg/kg、GLP-1: 10-40μg/kg、ATP: 0.01-2mg/kgで、このうち自発発火電位と薬物投与後の電位を計測したところ、serotonin: 100, 200μg/kg、NPY: 50, 100μg/kg、GLP-1: 20-40μg/kg、ATP: 0.3-2mg/kg投与により有意な電位の上昇が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では平成27年度には、機器準備と鼓索神経全線維束応答による伝達物質候補試薬のテストを行うことになっていた。これに関しこれらの物質が鼓索神経を刺激する有効な投与濃度を検討し、この濃度ではマウスの呼吸など安定していることも確認できた。さらに次年度からの予定である鼓索神経単一神経の応答記録(平成28-29年度)もスタートしており、各物質あたり少なくとも1匹ずつの動物の単一神経の記録もできている。従って、予定通りに進行していると言える。そのためこの評価にした。

Strategy for Future Research Activity

大腿動脈に設置するカニューレに1つの伝達物質候補試薬を準備し、単一神経応答を記録しながら、基本味のうちどれに応答するかプロファイルを見た後、試薬を静脈投与し有意な応答が検出できるかによって、試験した伝達物質は何の味を伝えるかを調べていく。これらのデータを数多く取得し解析することで、最終的には脂肪酸の味、塩味、そしてうま味の伝達物質を検討したい。また、分子発現を確認するため免疫染色法も味細胞と膝神経節について行いたい(平成29-30年度)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Modulation of sweet taste sensitivities by endogenous leptin and endocannabinoids in mice.2015

    • Author(s)
      Niki M, Jyotaki M, Yoshida R, Yasumatsu K, Shigemura N, DiPatrizio NV, Piomelli D, Ninomiya Y.
    • Journal Title

      J Physiol.

      Volume: 593(11) Pages: 2527-2545

    • DOI

      10.1113/JP270295

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Glucagon-like peptide-1 is specifically involved in sweet taste transmission.2015

    • Author(s)
      Takai S, Yasumatsu K, Inoue M, Iwata S, Yoshida R, Shigemura N, Yanagawa Y, Drucker DJ, Margolskee RF, Ninomiya Y.
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: 29(6) Pages: 2268-2280

    • DOI

      10.1096/fj.14-265355

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] うま味受容細胞から神経への伝達物質の解明2015

    • Author(s)
      中野(安松) 啓子
    • Organizer
      第20回うま味研究助成成果発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Invited
  • [Presentation] ホルモンによる味覚(塩味・甘味)感受性調節2015

    • Author(s)
      重村憲徳、吉田竜介、安松啓子、大栗弾宏、岩田周介、髙井信吾、上瀧将史、仁木麻由、實松敬介、二ノ宮裕三
    • Organizer
      第67回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-28
    • Invited
  • [Presentation] マウス鼓索神経における脂肪酸応答単一神経の記録2015

    • Author(s)
      安松啓子、吉田竜介、實松敬介、重村憲徳、二ノ宮裕三
    • Organizer
      日本味と匂学会第49回大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] エンドカンナビノイドレセプターを介した自己増幅的な甘味応答の増強とT1R3非依存性甘味受容経路2015

    • Author(s)
      岩田周介、吉田竜介、安松啓子、重村憲徳、二ノ宮裕三
    • Organizer
      日本味と匂学会第49回大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] マウスは市販オレンジジュースの味を弁別できるか2015

    • Author(s)
      森田麻希、目片志亜、山村知暉、山本梨乃、牧野智咲、川村早苗、安松啓子、硲 哲崇
    • Organizer
      日本味と匂学会第49回大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] マウス鼓索神経における脂肪酸に対する単一神経応答の解析2015

    • Author(s)
      安松啓子、二ノ宮裕三
    • Organizer
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Remarks] 味覚・嗅覚センサ研究開発センター 原著論文

    • URL

      http://www.rdctos.kyushu-u.ac.jp/accomplishments/detail0330.html

  • [Remarks] 味覚の研究室 業績

    • URL

      http://www.dent.kyushu-u.ac.jp/sosiki/a06/gyouseki.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi