• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Novel function of osteoclastogenesis and bone resorption by membrane trafficking regulatory molecule

Research Project

Project/Area Number 15K11046
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

久木田 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30153266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久木田 敏夫  九州大学, 歯学研究院, 教授 (70150464)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords破骨細胞 / 分化 / 小胞輸送 / 酸分泌
Outline of Annual Research Achievements

破骨細胞は酸や酵素を盛んに分泌することにより骨を吸収する多核細胞で、その分化や活性化には小胞同士による膜トラッフィキングが重要な役割をもっている。本研究では、膜トラッフィッキングの調節因子であるNedd4アダプタータンパク質Pmepa1の破骨細胞分化における発現と機能の解析を行なった。Pmepa1はRANKLを添加すると破骨細胞の前駆細胞に発現が見られたが、プラスチックシャーレ上で形成される多核の破骨細胞には発現が見られなかった。一方、象牙質の上で形成した骨吸収中の破骨細胞においては強く発現していた。Pmepa1は、破骨細胞内のエンドソームやリソソームに局在しており、ビスフォスフォネートなどによって骨吸収を抑制するとその発現が低下した。さらに、ラットアジュバント関節炎の骨破壊部位の破骨細胞のPmepa1の免疫染色を行ったところ、in vivoの破骨細胞においても発現していることがわかった。Pmepa1の膜トラッフィッキングの調節因子としての機能を調べるために、RAW264 細胞でその発現を抑制し、RANKLで誘導される細胞表面のRANKの発現を調べた。その結果、RANKの発現が抑制され、細胞表面への輸送に関わることがわかった。また、骨髄マクロファージから形成した破骨細胞においてshRNAレンチウイルスを用いて発現を抑制すると骨吸収能が低下した。さらに、Crisper-Cas9システムを用いて3種類のPmepa1のノックアウトマウスを作成した。ノックアウトマウスから単離した骨髄マクロファージから形成した破骨細胞では、骨吸収能や破骨細胞の酸の産生量が低下するという結果が得られている。これらのことから、Pmepa1は破骨細胞の分化において重要な受容体の小胞輸送に関わり、成熟破骨細胞のなかでも骨吸収を行っている破骨細胞で高く発現し骨吸収能の調節に関わる可能性が考えられた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Pmepa1 induced by RANKL-p38 MAPK pathway has a novel role in osteoclastogenesis.2018

    • Author(s)
      Funakubo N, Xu X, Kukita T, Nakamura S, Miyamoto H, Kukita A
    • Journal Title

      J Cell Physiol.

      Volume: 4 Pages: 3105-3118

    • DOI

      doi: 10.1002/jcp.26147.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-1beta induce pathologically activated osteoclasts bearing extremely high level of resorption activity imaged by pH-sensitive fluorescence probes: A possible pathological subpopulation of osteoclasts, accompanied with suppressed expression of integrin regulating molecule kindling-3 and talin-1.2018

    • Author(s)
      Shiratori T., Kyumoto-Nakamura Y., Kukita A., Uehara N., Zhang J., Koda K., Kamiya M., Badawy T., Tomoda E., Xu X., Yamaza T., Urano Y., Koyano K., Kukita T.
    • Journal Title

      J. Immunology

      Volume: 200 Pages: 218-228

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1602035.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteoblast-derived Laminin-332 is a novel negative regulator of osteoclastogenesis in bone microenvironments.2017

    • Author(s)
      Uehara N, Kukita A, Kyumoto-Nakamura Y, Yamaza T, Yasuda H, Kukita T.
    • Journal Title

      Lab Invest.

      Volume: 10 Pages: 1235-44

    • DOI

      doi: 10.1038/labinvest.2017.55.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] zBTBタンパク質LRF/OCZFのBcl-Xのスプライシング制御因子Sam68を介した破骨細胞の生存調節2017

    • Author(s)
      久木田明子、徐祥赫、白木誠、蒲原麻菜、菖蒲池健夫、久木田敏夫
    • Organizer
      第3回日本骨免疫学会
  • [Presentation] IL1beta刺激下に形成される破骨細胞は高度のプロトン産生能と吸収活性を持つ2017

    • Author(s)
      久木田敏夫、白鳥卓麻、久本由香里、上原範久、久木田明子
    • Organizer
      第3回 骨免疫学会
  • [Presentation] Nedd4 adaptor protein Pmepa1 is induced by bone components and involved in bone resorption2017

    • Author(s)
      Xu X., Shiraki M., Kamohara A., Kukita T., Kukita A.
    • Organizer
      第35回 日本骨代謝学会
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌はプロテインAによるIgG複合体形成を介して破骨細胞の分化を亢進する2017

    • Author(s)
      蒲原 麻菜,徐 祥赫,白木 誠,久木田明子
    • Organizer
      第35回 日本骨代謝学会
  • [Presentation] Pmepa1 is Specifically Induced by Bone Components in Osteoclasts and Regulates Bone Resorption2017

    • Author(s)
      Xu X., Shiraki M., Kamohara A., Nishioka K., Matsuhisa F., Kitajima S., Kukita T., Kukita A.
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LRF/OCZF regulates Survival of Osteoclasts via Sam68, a Splicing Regulator of Bcl-x.2017

    • Author(s)
      Xu X, Shiraki M., Kamohara A., Shobuike T., Kukita T., Kukita A
    • Organizer
      Annual Meeting of American Society for Bone and Mineral Research
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pmepa1は骨基質成分によって破骨細胞で発現が誘導され、骨吸収を制御する2017

    • Author(s)
      徐祥赫、蒲原麻菜、久木田敏夫、久木田明子
    • Organizer
      第59 回歯科基礎医学会
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌はプロテインAによるIgG複合体形成を介して破骨細胞の分化を亢進する2017

    • Author(s)
      蒲原 麻菜,徐 祥赫, 久木田明子
    • Organizer
      第59 回歯科基礎医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi